アーカイブヒストリー
-
ライバル超越の独自路線&技術 独創的な革新エンジン5選【エンジンで振り返る日本車の歴史その4】
第3回で紹介したエンジンの技術が、後に一般的になったのに対して、今回登場する5機種にそういった気配は希薄である。 もちろん、革新的であることに疑いの余地はないのだが、他メーカーが追随を考えないほど、今回紹介する5機種は独創性に富んだ構成を…
-
定説「NSR250Rは88が最強」に異議あり! 実は94年型(最終型)がイイってホント!?
最終型NSR250R(MC28)はまるで市販レーサーのような足まわりちまたでは「NSR25…
-
ホンダVT250Fは「打倒2スト」を目指した250スーパースポーツだった【250の名車・ホンダVT系の歴史 前編】
1982年に登場したVT250Fから始まり、2017年に生産終了となったVTRに至るまで、俗に「ホ…
-
街中で見かけたらラッキー? 1980年代に生まれ淘汰されていった変わり種バイクたち
前回、1970年代に生まれたレジャーバイクを中心に、変わり種バイク・スクーターを振り返ってみた。7…
-
「メグロ製白バイ、最後の輝き」1964東京オリンピックは白バイ世代交代のタイミングだった
「前回の東京オリンピック」こと1964年東京オリンピック。その前哨とも言うべき一大イベント・聖火リ…
-
もしかしたら大ヒット車になったかもしれない? 1970〜80年代に大量発生した「ユニーク原付」たち
-
ザッパー系を乗り継ぎ計13万km走ったライダーが考える「シリーズ共通の特性とは?」【カワサキ空冷4発の系譜(3)】
-
ディオvsジョグの対決と、独自路線のセピアがまぶしかった…… ついに終焉を迎えた「原チャリブーム」ヒストリー【1990年代編】
-
「DJ ・1」や「チャンプ」などのカッ飛びスクーターが大流行! 80年代後半も続く「50cc原チャリ大戦争」【1988-1989年編】
-
まさに「原チャリ大戦争」!! 1980年代に巻き起こった百花繚乱の50ccスクーターヒストリー【1985-1987年編】
-
車名の由来に「へぇ!」と驚く? 「ホンダCB」&「カワサキZ」トリビア的事実
-
「ホンダCB 」と「カワサキZ」永遠のライバルが生み出したバイク文化のムーブメントとは?
-
現代に受け継がれるモデルも! 二輪史に名を残す革新的エンジン5選【エンジンで振り返る日本車の歴史その3】
-
まさに「原チャリ大戦争」!! 1980年代に巻き起こった百花繚乱の50ccスクーターヒストリー【1980-1984年編】
-
ナナハン化にターボ仕様まで! 「ザッパー」こと名車Z650のDNAを受け継いだ後継車たち【カワサキ空冷4発の系譜(2)】
-
70年代に「ザッパー」の愛称で大ヒット! 時代を築いた名車Z650誕生ストーリー【カワサキ空冷4発の系譜(1)】
-
【首都高今むかし】東京オリンピック開催の1964年当時と現在を比べてみた 「速度制限は?料金は?風景は?」
-
【油冷エンジンの名車たち】GSF1200/GSF1200Sはスズキ伝家の宝刀を投入した強烈ウイリーマシン
-
なんと半世紀以上昔にもアールニーゴー&アールシックスがあった! ヤマハじゃなくて、BMWだけど…。
-
“世界最速バイク”に誰もが憧れた カワサキ・ZZR1100が誕生30周年!!【2020年で○周年!のモデルたち】