ヒストリー

「中国の白バイに秘密あり!?」250ccながらスズキ Vストローム250が屈強アドベンチャーである理由

万能250ccバイクとして人気のスズキ Vストローム250

若年層からベテランまでの幅広いライダーをターゲットとし、快適なツーリングを楽しめるだけでなく、通勤や街乗りなど日常的にも気軽に乗れるモデルとして開発された250ccアドベンチャー・スズキ Vストローム250。
その狙いどおり、2017年に登場して以降、50万円台後半という求めやすい価格もあって、多くのライダーから支持されています(2022年現在は61万8000円)。

さて、現在バイクの世界で人気のジャンル「アドベンチャー」ですが、クルマで言えばSUVのような存在。道なき道を何日も走るラリーマシンを起源に、旅の途中にオフロードがあっても走り続けられる万能バイクとして発展してきたジャンルです。

走破性を確保するため車高が高いモデルも多いのですが、ライダーの目線も高くなるため見渡しは良好。オフロードバイクとちょっと異なるのは、スクリーンが付いていて防風性能もあり、燃料タンクも大きめなところ。
荷物を積みやすいのもアドベンチャーの大きな特徴で、大型のリヤキャリヤを備えていたり、純正でパニアケースやトップケースが用意されているモデルも少なくありません。
ツーリングの頼れる相棒にアドベンチャーを選ぶ人が多いのも納得と言えます。

GSR250をベースに開発されたVストローム250

Vストローム250も耐荷重設定8.5kgの大型アルミ製リヤキャリヤを標準装備しているほか、純正トップケース(最大積載量3kg、容量23L)と純正サイドケースセット(片側で最大積載量3kg、容量20L)がオプション設定されています。

OHC2バルブの250cc水冷並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル、スズキ Vストローム250(2022年モデル)。写真は純正トップケース&サイドケース装着した状態。

しかしです、250ccのバイクにそんなケース類フル装備、荷物満載にして大丈夫?車体がよれたりしない?と心配に思うライダーもいるかもしれませんが……大丈夫!
Vストローム250が世界初披露された2016年11月のEICMA(*)で、開発リーダーを務めたスズキの福留武志さんからその理由を聞いたことがあるのです。

「なぜなら、GSR250をベースとしているから」。

*例年イタリア・ミラノで開催される、世界最大級のバイクだけのモーターショー。通称ミラノショーとも呼ばれる。

Vストローム250の開発リーダーを務めたスズキの福留武志さん(写真は2016年11月時のもの)。

中国などでは警察車両の需要もあるGSR250

GSR250シリーズは中国の合弁企業で生産されていた車両なのですが(*)、中国など警察車両に採用する国もあり、ケース類の装着を前提としてシートレールがもともと強固な構造となっているそうです。
そのため、フル積載時でもハンドリングへの影響が極めて少ないという意外な恩恵があったのだとか!

大排気量アドベンチャーのように、Vストローム250はフル積載でも安定して走れる……作った人が太鼓判を押していると、何とも心強いですよね。

*GSR250をベースとするVストローム250やGSX250Rの生産も、GSR250を生産していた常州豪爵鈴木摩托車有限公司が担当している。


GSR250をベースとした中国の警察車両版

GSR250ベースの警察車両「GW250J-HA」を取り扱っている中国・大長江集団有限公司の写真より(中国においては、GSR250ではなくGW250という車名となります)。警察車両らしく、トップケース、サイドケース、パトランプなど、実際、車体後部には多くの機材が装備されているのがわかります。

運用組織によって装備類が異なる仕様もあるようで、「白バイ」ではなく、車体色を黒で統一し、サイドケースには丸いプレート状パーツが付いたモデルも。
しかし、この黒バージョン、バイクの右に佇むライダーが、警察官っぽくないというか、ツーリング中のライダーっぽいというか、妙にムードがあるのに目が行ってしまいます。

そもそもスズキ GSR250シリーズとは?

スズキ GSR250は2012年7月に初登場。ロングストロークの250cc水冷並列2気筒エンジンを搭載したロードモデルで、スポーツネイキッド・GSRシリーズの最小排気量版という位置づけでした。
中国市場を皮切りに、日本、ヨーロッパ、中南米など世界各地で販売されるグローバルモデルでもあり、日本では43万8900円という求めやすい価格も注目されました。

2014年1月にはハーフカウルのGSR250S、2014年9月にはフルカウルのGSR250Fも追加されています。現在、GSR250シリーズは日本ではラインアップ落ちしていて、同系エンジン、同系フレームのフルカウルスポーツ・GSX250Rが実質的な後継車となっています。

2012年登場のスズキ GSR250。
2014年登場のハーフカウル版、GSR250S。
2014年登場のフルカウル版、GSR250F。
2017年4月登場のフルカウルロードスポーツのGSX250R。Vストローム250とエンジンとメインフレームを共用する兄弟車でもあり、開発リーダーもVストローム250同様に福留武志さんが務めた。

レポート●上野茂岐 写真●上野茂岐/スズキ/大長江集団有限公司

*当記事は2016年11月の取材内容に基づいた記事となっています。

  1. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  2. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  3. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  4. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  5. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  6. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  7. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  8. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  9. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  10. 最も乗りやすい大型スポーツバイク?『CB1000R』は生粋のSS乗りも納得のストリートファイター

  11. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  13. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  14. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

第1世代Zの延長線上にあったZ1000J 誕生の舞台裏 ダブルオーグラスギアが新型コロナウイルス感染拡大防止のため 店舗の来店予約制および貸し切り制を導入 C100に続いて登場したスポーツカブやハンターカブ「遊びの扉も開いた、スーパーカブの派生モデルたち」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション