アーカイブ
  1. 【カワサキ・ザッパーの系譜】Z650からゼファー750ファイナルエディションまで/前編:Z650~Z750FX-III

    ■国内向けの初期型Z650-B1のカタログ。DOHC4気筒エンジンや前輪ディスクブレーキ、大型の灯火類、スターターロックアウトスイッチなどが説明されている一方、エンジン内の一体式クランクやプレーンベアリング、インナーシム採用や安定性を増し…

  2. Z650(1976)vs ゼファー750(2006)カワサキ伝統の空冷4発「ザッパー」その原点と最終形を比較試乗

    意外なる長寿エンジン「ザッパー系」が積み重ねた31年の歴史2006年12月、ゼファー750…

  3. ホンダ・エアラ(1977)「ナナハンにトルコン」ホンダ初のオートマ大型バイクはどんな走りだったのか?

    ベースはCB750Four!新時代のスポーツ車を目指した「ホンダマチック」搭載モデルホンダ…

  4. 70年以上前、日産は1950年に電動スクーターを開発していた! そのほか「日産」の名を冠した1950年代のバイクも紹介

    ラビット、シルバーピジョンと同時代…1950年に開発された幻の日産電動スクーター2024年…

  5. スズキGSX250T(1981)カテゴリーになれなかった「トラディショナル」はネオクラの萌芽だったのか!?【希少カタロググラフィティ】

    ロードとアメリカンの合いの子GSX250T。車名は「トラディショナル」の頭文字に由来八重洲…

  6. 「50ccで二人乗り仕様ってアリなん!?」海外向けホンダ・希少車カタロググラフィティ【1970年代編】

  7. 全盛期は4つの排気量があった! 70年代のレジャーバイク、スズキ バンバンシリーズ50/75/90/125って知ってる?

  8. リカージョン スズキ ターボ 東京モーターショー 2013

    幻のターボバイク「スズキ リカージョン」2013年東京モーターショーに突如出現した白銀のマシンを覚えているか?

  9. 【ヤマハ RZV500R(1984)試乗】2スト500cc!世界GPマシン「YZR500」レプリカを21世紀に走らせる

  10. CB400Four ヨンフォア ホンダ 実車

    【ホンダCB400Four回顧試乗】中免ライダーの憧れ「ヨンフォア」は初の4気筒400ccモデルだった

  11. シャリイ/チャピィ/ランディーって意外といいかも!? カンタン操作をアピールした70年代のアンダーボーン系レジャーバイク

  12. バンビーン OCR1000 ロータリー エンジン

    ロータリーエンジン搭載バイク【バンビーンOCR1000】漫画『熱風の虎』にも登場した70年代モンスターマシンに乗る

  13. トレンドに乗らなかったけれど……1990年の「プチ・エポックメイク」な国産モデル3選【ズーク/アクロス/パシフィックコースト】

  14. 国産車では唯一無二【スズキ RE5】ロータリーエンジン搭載バイクはなぜこの1台限りだったのか

  15. カワサキ Z750ターボ・プロト 1981年

    ターボエンジン搭載バイク【ヤマハは市販化を断念…カワサキは後に発売へ】1981年東京モーターショーに登場した2台のプロトタイプを詳細解説

  16. 【Z400FX vs ゼファーχ】新旧カワサキ空冷400の金字塔を比較試乗

  17. Z400FX ゼファー カワサキ

    「Z400FXからゼファーまで」カワサキDOHC空冷4発の血統! FX系400ccエンジンの歴代ロードスポーツを解説

  18. 「これぞジャメリカン!!」1970~80年代に生まれた美麗の国産アメリカン・グラフィティ

  19. TDR250 ヤマハ カタログ 1988

    250ccビジネス車、スーパーバイカーズ、オフロードスクーター…80年代後半の「異色ジャンルバイク」グラフィティ

  20. ストリーム ホンダ 1981 カタログ

    「そのバイク、ジャンル不明!!」80年代前半の国産車は、謎バイクの宝庫だった

注目記事