アーカイブヒストリー
-
意外な有名企業もバイクを作っていた! 時代に負けたバイクメーカー3選
国産二輪車メーカーは現在4社だが、「市民の気軽な足」としてバイク需要が高まった戦後から1960年ごろまでは全国各地にバイクメーカーが設立され、最盛期には東京のみでも100社を数えた。その多くは倒産や、吸収合併で姿を消しているが、中には他業…
-
エルシノアやTYが登場! 70年代「ナナハン」ブームの後に来た、高性能オフロード車の時代
エルシノアやTYなどオフロードバイクの名車が続々登場した時代1960年代末から大排気量…
-
続編も公開された!『ターミネーター2』でシュワちゃんが激走したバイクとは?
1991年公開のシリーズ第2作『ターミネーター2』(原題:Terminator 2: Judgm…
-
50年前にも「アールワン」と「アールスリー」がいた! 受け継がれし(!?)ヤマハスポーツバイクの称号
YZF-R1を筆頭とするヤマハのスーパースポーツモデル「YZF-R」シリーズ。1000ccのYZF…
-
部品はなくても気合いと根性でなんとかなる!? オーナーに聞くレア二輪旧車、ホンダ・ピープルの飼い慣らし方
さて、前回電動アシスト自転車の元祖とも言えるホンダ・ピープルを紹介して、ちょっとした話題になっている…
-
まさに高嶺の花だったWGPレプリカマシン、ヤマハ・RZV500Rってどんなバイク?
-
バイク=庶民の足は戦後の話!? 高額趣味商品から始まった昭和前期〜中期二輪車ヒストリー
-
かつてトヨタはバイクを販売していた! 悲運の「トヨモーター」興亡史
-
どうしてこうなった……!? 奇抜なアイデアに「へぇ」と驚く 昭和のバイク用オモシロアイテム
-
こんな技術もあったのか!? 変革期、進歩過程で淘汰された「昭和に消えたバイク技術」
-
モノサス、ターボ、アルミフレーム…… 現代のバイクシーンにつながる「昭和に生まれた技術」
-
【ホンダ・スーパーカブ110】見た目は90とそんなに変わらないけど、実は完全新設計って知ってました?
-
レーサー自らが作った究極のレーサーレプリカ──「ゴディエジュヌー・パフォーマンスレプリカ1135R」(試乗編)
-
一番売れたのはCBか?Zか?はたまたGSXかっ?? 昭和バイク販売台数ベスト10【401cc〜750cc車編】
-
史上空前のバイクブームはやはりスゴかったッ! 昭和時代400ccバイク販売台数ベスト10
-
『トップ・ガン』でトムが乗ったA2からA5まで【カワサキGPZ900Rの歩み:1985〜1988】
-
意外な企業がつながっていた!? クルマと同名のバイク【カワサキ-いすゞ編】
-
史上空前のバイクブームはやはりスゴかったッ! 昭和時代250ccバイク販売台数ベスト10
-
提携したのは技術だけじゃなかった? ヤマハ-トヨタの意外な「同名モデル」
-
なんじゃこりゃ!? 熱い情熱と試行錯誤と時代の流れが生んだ“ヘン”なバイクたち