新車

ヤマハ XSR900GPは「RZV500RやFZ400Rにもイメチェン可能!」フルカウル外装を純正アクセサリーとしてワイズギアが発売予定

XSR900GP FZ400R フルカウル 外装 ワイズギア ヤマハ純正

オジさんホイホイ3段仕掛け「ヤマハXSR900GPには純正で着せ替えキットもある」

XSR900GPが2023年10月に欧州で正式発表され、その直後に実車が日本で公開されたとき、往年のバイクファンは1980年代YZR500のマルボロカラーを思わせる配色とカウルデザインにまずやられた。
さらにその直後、ヨーロッパのオプションパーツにアンダーカウルがあることが判明。「なんだよ、フルカウルにもできるのかよ!」と、レプリカ世代をさらに興奮させたのだった。

でも「オジさんホイホイ」の仕掛けはこれで終わりではなかった。なんと大阪モーターサイクルショーのヤマハブースには、ワイズギアによるヤマハ純正アクセサリー装着車として、1984年に発売が開始されたRZV500RやFZ400Rを思わせるカラーリングをまとうフルカウルバージョンのXSR900GPが参考出品されたのだ!

しかもこの外装は「キットパーツとして発売予定」とのこと。ワイズギアの外装キットは、このカラーリングに塗られた燃料タンクやアンダーカウル、シングルシートカウルなどで構成され、換装するだけで誰でもこのスタイリングを手に入れられる。

ちなみに、どうやら日本仕様のXSR900GPは、シングルシートカウルが別売となる模様。ということは、フルカウル&シングルシートのスタイルでXSR900GPを楽しむためには、アンダーカウルとシングルシートカウルの別途購入が必須となるわけで「それならもう少し奮発して外装キットを……」という人も少なくないはずだ。
日本では車両本体価格すら未発表の段階なので、もちろん外装キットの価格も未定。ワイズギアさん、なるべくお安くお願いします!!

ちなみに、大阪モーターサイクルショーに参考出品されたXSR900GPのワイズギア外装仕様には、定番カスタムパーツのフェンダーレスキットをはじめ、スモークスクリーンやアクラポヴィッチ製フルエキゾーストマフラーも装着されていた。これらも車両の発売開始とほぼ同時期に、純正アクセサリーとしてデビューすると思われる。

スタンダードのXSR900GP(シングルシートカウルは純正アクセサリーとして用意される予定のもの)
RZV500Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
RZV500Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
RZV500Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
FZ400Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
FZ400Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
FZ400Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
FZ400Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
アクラポビッチ製マフラーも純正アクセサリーとして用意される予定
FZ400Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
フルカラー液晶メーターを採用するXSR900GP
RZV500Rイメージの外装キットを装着したXSR900GP
左はスタンダードのXSR900GP、右がFZ400Rイメージの外装キット装着車

ヤマハ XSR900GP主要諸元(ヨーロッパ仕様)

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル並列3気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:78.0mm×62.0mm 総排気量:890cc 最高出力:87.5kW<119ps>/1万rpm 最大トルク:93.0Nm<9.5kgm>/7000rpm 変速機:6段リターン

[寸法・重量]
全長:2160 全幅:810 全高:1180 ホイールベース:1500 シート高:835(各mm) タイヤサイズ:F120/70ZR17 R180/55ZR17 車両重量:200kg 燃料タンク容量:14L

[車体色]
レジェンドレッド、パワーグレー

レポート●田宮 徹 写真●伊藤吉行

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

もはや侮れない中国車「大排気量モデルが当たり前に!1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも」EICMA2023レポート 【残雪の恐怖!】愛車のニンジャがぁああっ!! 「今日は暖かいから大丈夫」と油断したバイク乗りを襲った悲劇 大型ウイングが付いた新型YZF-R1Mも展示!ヤマハがモーターサイクルショーのブース概要を発表

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション