新車

(ベスパ プリマベーラ)RED125が3月デビュー、シートやホイールも赤で統一「購入費の一部はAIDS闘病者支援に」

ボディ、シート、ホイールをパッショーネレッドで仕上げたプリマベーラ125

「プリマベーラ」はベスパのスモールボディレンジ、1968年に発表されたベストセラーモデルだ。旧型をイメージさせるクラシカルなフロントシールドなどのデザインや、スチール製モノコックボディなどを使い続けるこだわりの仕様が、ファンの心を離さない。

さて、そんなプリマベーラの最新版は、特別仕様としてREDとのコラボモデルとなった。2017年の(ベスパ946)REDに続き、2回目のパートナーシップとなる。メーカー希望小売価格は、ベースとなった車両プリマベーラ125ABSの48万4000円に対し、2万7500円高の51万1500円の設定。ちなみにこの金額はプリマベーラ150ABSと同一だ。購入時にはちょっと悩むかもしれない。

内容を比較してみると、ノーマル赤系色のサンセットオレンジ(ほかに白、黒、グレーの色設定あり)に対し(ベスパ プリマベーラ)RED125では赤味が鮮やかなパッショーネレッドを採用。また、ノーマルのホイールはシルバーだが、これをボディ同色としている。同様にシートもボディ同色に。フロントシールド右側上部の専用ロゴを白色とした。

フロントサスペンションが伝統の片持ちタイプということもあり、ボディ同色の赤いホイールがよく目立つ。スタイルはクラシカルでも、前輪にABS付きのディスクブレーキ採用など、走りは現代のものなので安心。スイングアームに駆動系を納めて、シート下には燃料タンクと荷室を配置

ビンテージシリーズが頭から離れないリターン世代だが……

リターン世代のベスパといえば、当時はよりクラシカルなタイプ、1946年の発売初期に近いモデルがよいとされていたり(古ければ故障が多い)、2ストエンジンに混合給油(50:1だっけ?)したりと、かっこよく走るにはそれなりに使いにくさと妥協点を探らなければいけなかったもの。今でも狙っている、雰囲気を大事にするライダーも多いだろう。

でも最新ベスパは4ストで燃費がいいし、ヘルメットがシート下に入るし、前輪がABS付きだし、それでいて旧型デザインのおいしいところをうまく引き継いでいるしと、誰でも手を出しやすい設定で魅力的。手軽に乗れることでは、ヘプバーンも驚くに違いない。
新世代のベスパは、ガレージにある大型マシンの横にもう1台加えるにも、体力と相談して軽いバイクに乗り換えるのにも、選択肢としていいもの。

レトロな書体の速度計もやはり「ベスパらしい」部分。速度計下の液晶モニターには燃料計、オド&トリップ、時計が表示される。
フロントサスペンションはベスパ伝統と言える片持ち式。フロントブレーキは200mmディスクでABS付き。リヤブレーキはドラムとなる。

コラボ先の「RED」とは?

REDはAIDSと戦うための寄付金を企業から募る目的で、2006年に設立されたグローバルファンド。現在は新型コロナウイルスの脅威にも対抗している。
今回のコラボでは、(ベスパプリマベーラ)RED125が1台販売されるごとに、100ドルがAIDSと戦うグローバルファンドに寄付される。これによりHIV/AIDS薬500日分が提供可能となる。REDとしてはすでに1380万人以上の感染者に治療を提供できているという。
バイクを買うことが闘病者の助けになるという、背中を押される設定だ。


(ベスパ プリマベーラ)RED125主要諸元

[エンジン・性能]
種類:空冷4サイクル単気筒OHC3バルブ 総排気量:124cc 最高出力:8.1kW<10.9ps>/8000rpm 最大トルク:10.4Nm<1.1kgm>/6750rpm 燃料タンク容量:7L 変速機:無段変速式(CVT)
[寸法・重量]
全長:1852 全幅:680 ホイールベース:1334 シート高:790(各mm) 車両重量:130kg タイヤサイズ:F110/70-12 R120/70-12
[車体色]
パッショーネレッド
[価格]
51万1500円

まとめ●モーサイ編集部・黒田 写真●ピアッジオグループジャパン

CONTACT

ピアッジオコール

03-3453-3903

https://vespa-japan.com/

  1. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  2. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  3. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  4. 掲載台数は3万3000台を超え、右肩上がりで成長を続けている「BDSバイクセンサー」とは?

  5. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  6. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  7. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

通勤やソロツーに最適なスモールインカム「SYGN HOUSE B+COM PLAY(サイン・ハウス ビーコム プレイ)」 人気の150ccスクーター「ホンダADV150」にナイトロンのリヤショックが早くも登場 今や原付二種にもマスト! バイクのABS義務化「価格への影響は小排気量ほど辛い……」

ピックアップ記事

PAGE TOP