イベント

スズキの新型250ccアドベンチャー・Vストローム250SXを実車で解説!8月19日「バイクの日」イベントに登場

最新Vストロームシリーズと共通イメージのデザイン、単気筒ならではのスリムさ

スズキは、2023年8月19日に日本自動車工業会と日本二輪車普及安全協会が開催したバイクの日のイベント、「HAVE A BIKE DAY」でアルティメットスポーツのハヤブサ、ミドルネイキッドのGSX-8Sとともに、8月8日に発表したばかりの新型アドベンチャー、Vストローム250SXを展示した。

Vストローム250SXは、ネイキッドのジクサー250やフルカウルスポーツのジクサーSF250と同じ249cc油冷単気筒OHC、SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジンを搭載する新型アドベンチャーモデル。インドでは2022年4月に「VストロームSX」の名前で発表されているものの国内仕様だ。
同クラスのVストローム250(並列2気筒エンジン、継続販売される)と比較し、最高出力は+2馬力の26馬力を発揮(最大トルクは2.2kgf・mで同値)。車両重量は164kgと、Vストローム250よりも27kgも軽量となる。

そのスタイルは、くちばしのようなフロント周りの造形が特徴のVストロームシリーズとひと目で分かるもの。SXのLED式のヘッドライトは上段・中段・下段の3段になっており、丸形のハロゲンだったVストローム250と差別化。排気量が上のVストローム1050や800に近い、シャープなデザインに仕上げられている。

248cc水冷並列2気筒エンジンを積むVストローム250

ポジションはアドベンチャーらしくアップライトなもの。防風性を高めるウインドスクリーンやナックルカバーは標準装備となる。メーターはフル液晶タイプで、速度は数字、エンジン回転数はバーグラフで表示する。シフトポジションや燃費計、時計も装備される。また、メーターの左側にはスマホなどを充電できるUSBソケットも備わる。

Vストローム250はフロント110/80-17、リヤ140/70-17サイズのオンロードタイヤだったが、SXはフロント100/90-19、リヤ140/70-17サイズのセミブロックパターンタイヤを装着。ブレーキは前後ともシングルディスク+バイブレ製キャリパーで、リヤサスペンションには7段階のプリロード調整機構が備わる。


展示車両にまたがった印象は、エンジンが単気筒となったこともありVストローム250よりもスリム&コンパクトに感じた。車両が固定されていたので足着き性は評価できないが、最低地上高がVストローム250よりも45mmも高い205mmとなることや、装着タイヤの種類とサイズ、車両重量の違いにより、不整地での安定性はSXの方が高いだろう。

一方Vストローム250は、並列2気筒エンジンによる振動の少なさやロードタイヤの安定感、SXよりも35mm低い800mmのシート高と5L多い17Lの燃料タンク容量でツーリングへの適応力が高い。頼もしい旅の相棒となってくれるはずだ。

250ccながら高いツーリング性能を持つVストローム250と、オンロードはもちろんオフロードも苦にしないVストローム250SX。価格がVストローム250よりも7万7000円安く、街乗りでも扱いやすいコンパクトなSXは、手ごろなアドベンチャーモデルとして人気を得そうだ。

スズキ Vストローム250SX主要諸元

【エンジン・性能】
種類:水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ ボア×ストローク:76.0mm×54.9mm 総排気量:249cc 最高出力:19kW<26ps>/9,300rpm 最大トルク:22Nm<2.2kgm>/7,300rpm 変速機:6段リターン WMTCモード燃費:34.5km/L

【寸法・重量】
全長:2,180 全幅:880 全高:1,355 ホイールベース:1,440 シート高:835(各mm) 車両重量:164kg タイヤサイズ:F100/90-19/R140/70-17 燃料タンク容量:12L

【価格】
56万9800万円

【車体色】
チャンピオンイエローNo.2、パールブレイズオレンジ、グラススパークルブラック

report&photo●片倉義明

CONTACT

スズキお客様相談室
TEL:0120-402-253
https://www1.suzuki.co.jp/motor/

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ワシ鼻? 行灯? デカドラム?? これを覚えればOK!な、古いスーパーカブのツボ用語 ドゥカティ パニガーレ V4R JSB1000 水野 2024全日本ロードレース「JSB1000」開幕!SBK優勝マシン「ドゥカティ パニガーレV4R」参戦も、ヤマハ中須賀選手が歴戦の強さを見せる スズキGSX250RにABS仕様を追加

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事