用品・グッズ

羽毛メーカーとコラボの「シンダウン」を使用!【Furygan】の「LAND DK D3O®」はとっても暖かいライディンググローブ!

■【Furygan】「LAND DK D3O®」ブラック

株式会社LINKSはオートバイ用アパレルブランドのフリュガン(Furygan)より、オートバイ専用設計グローブ 「LAND DK D3O®(ランドディーケーディースリーオー)メンズ・レディースモデルを発売した。

「LAND DK D3O®」は、防寒性をより向上させるため、ダウンジャケットに使われる羽毛をシート状にした「シンダウン」素材(世界特許取得)をグローブに使用。オートバイ業界初のダウンメーカーとのコラボ商品となった。通常のダウン素材よりも、2倍の暖かさを誇る「シンダウン」により、外気温が低い中でのライディングにおいて、究極の保温性を発揮する。

自然素材ならではの保温性能、柔らかく通気性に優れた性能を持つ特殊素材「シンダウン」は、ナチュラルで軽く、暖かい、冬のライディングを快適にサポート。また、スマートフォンなどのタッチスクリーンに対応する。

【Furygan】「LAND DK D3O®」ブラック

○「LAND DK D3O®」製品概要

●保温性能:通常ダウンの2倍、ポリエステルの4倍の保温性
●蒸れ防止:合成繊維に比べ通気性のある高級自然素材を採用
●手の疲れを軽減:薄くコンパクトに圧縮成形。手の動きを妨げない柔軟性
●体温を逃がさない:天然素材ならではの自然な保温
●ロングライフ性能 ほつれたダウン素材が生地から突き出してこない、特殊加工
●カラー:ブラック
●サイズ:メンズ(S、M、L、XL)、レディース(XS、S、M)
●価格:14,900円

「シンダウン」
「シンダウン」

「D3O®ナックルプロテクター」を搭載し、安全性も高い

LAND DK D3O®には、拳部分にD3O®プロテクターを搭載している。運転などの通常時は柔らかくしなやかにフィットし、ライディングを妨げない快適性を保持する。衝撃時には分子結合によりエネルギーを吸収し、人体への影響を最大限に抑える。

「D3O®ナックルプロテクター」

レポート●NANA-KO 写真●LINKS

CONTACT

○株式会社LINKS
https://linksofjapan.jp/

○フリュガン(Furygan)ウェブサイト
https://linksofjapan.jp/product/furygan.html

○取り扱い店舗
ナップス岡山店、ナップス広島店、ナップスベイサイド幸浦店、ナップス三鷹東八店、ナップス横浜店、ライコランド京都店、門真2りんかん、草津2りんかん、札幌2りんかん、新潟2りんかん、福岡2りんかん、伏見2りんかん、府中2りんかん、緑2りんかん、和光2りんかん、246溝口2りんかん、楽天市場 (50音順)
※レディースの取り扱いは2りんかんと楽天市場のみ。

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「トランザルプ」再び! ホンダが「XL750 TRANSALP」を発売 初代600Vから36年……アドベンチャー大人気の今、完・全・復・活! NSR500やRC164など、世界を戦った伝説のマシンが実際に走る! ホンダ・コレクションホール「走行確認テスト」 レザー製品の名店「ペアスロープ」東京本店が移転! 3月6日の新店舗オープンを記念してプレゼントキャンペーンを実施中

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション