ヒストリー

【平成バイク大図鑑1】烈火のごとく吹き荒れたレプリカブーム

キーワードは"速さ" 時代はそれを求めていた

昭和58(1983)年発売のRG250Γから始まったと言われるレーサーレプリカのムーブメント。
昭和の終わりに盛り上がったその旋風は、カウンターとも言えるネイキッドの台頭や、排ガス規制によって、平成の初頭に静かに終息していくのだった。

report●山下 剛/編集部
 

誰もがこのジャンルに憧れた

昭和後期の販売競争「HY戦争」は、国内4メーカーに大きな傷痕を残した。
その危機を脱する契機となったのが昭和58年発売のスズキ「RG250Γ」で、GPの技術を生かしたこのスポーツマシンが、〝レーサーレプリカ〟の第1号だ。

すると残る3メーカーも追従し、ホンダ「NS250R」、ヤマハ「RZ250R」、カワサキ「KR250」によって開発競争が勃発。
昭和60年にレプリカ純度を高めたヤマハ「TZR250」が登場すると、ホンダは打倒TZRを体現した「NSR250R」を発売する。

そして平成元年。
ヤマハがTZRを後方排気エンジンを搭載した2型へと進化させると、ホンダはNSRをモデルチェンジ。
レーサー・RS250と同時開発の〝88年式〟は250㏄クラスで販売台数1位を獲得し、NSRは以降も不動の地位を築く。
ヤマハとスズキはNSRの牙城を崩すべく、いずれも並列からV型2気筒へ変更して進化させていく。

また、全日本選手権TT-F3クラスの人気を受け、4スト400㏄4気筒レプリカも充実し、「VFR400R」、「CBR400R/RR」、「FZR400/R」、「GSX-R400」、「ZXR400/R」が登場。

小排気量へも飛び火し、「GAG」「YSR50/80」「NSR50/80」のほか、「CBR250R/RR」、「FZR250 /R」、「GSX- 250/R」、「ZXR250/R」と250㏄4ストロークも人気となる。
こうしてレプリカブームは「第2次バイクブーム」なる好況をもたらした。

●TT-F3クラスに参戦していたワークスマシンZXR-4のレプリカ、ZXR400

YAMAHA FZR400RR

二輪市販車初のプロジェクターランプ


89年に発売された型式3TJ。
FZR400Rからのモデルチェンジで、ダウンチューブが廃されたデルタボックスフレームや前傾35°の直4エンジンが新設計になり、外観もワークスマシン、YZFに酷似したものへと生まれ変わった。
フルアジャスタブルの前後サス、FCRキャブレターを追加装備したSP仕様も用意された。

 

HONDA RVF

耐久レーサーイメージを引き継ぐミドルスポーツ


型式NC35の発売は94年。プロアームやV4エンジンなどを先代VFR400R(NC30)から引き継ぐが、フロントに倒立フォークを採用し、前後タイヤ径を17インチ化。
外観はワークスマシンそっくりに仕上げられた。
「RVF、この名がすべてだ。」というキャッチコピーで売り出されたが、販売面は苦戦したまま生産終了を迎えた。

 

YAMAHA TZR250RSP

パラレルツイン、後方排気に続く第3世代


V型エンジンに生まれ変わった型式3XVの発売は91年。
市販レーサーTZと同時開発というのが売り文句で、実際にTZからのパーツ流用も可能なほどの双子車だった。写真は乾式クラッチ、フルアジャタブルの前後サス、シングルシート仕様のSP。
95年に発売された標準車とSPを統合した仕様のSPRが最終型となった。

 

SUZUKI RGV-Γ250SP

規制直前に登場した野心作


96年発売。83年から連綿と続いた250Γの歴史の最後を飾ったモデル。
95年の全日本RR250㏄クラスにおいて沼田憲保が駆ってチャンピオンマシンに輝いたワークスレーサー、XR95を手本として開発されている。
70°V型エンジンはセル付きで、乾式クラッチやカセット式ミッションを装備したSPだけがラインアップ。

 

そして平成2年。
KR不振以降、ZXRを発売したのみでレプリカブームを静観していたカワサキが、メーカーとユーザーの熱狂に疑問符を投げかける「ゼファー」を発売。
Z1/Z2を再現した飾り気のない格好よさは〝ネイキッド〟というカテゴリーを生み出した。
ネイキッドブームに続き、平成7年発売の「マジェスティ」が発端となったビッグスクーターブームも、レプリカブームにピリオドを打ったのである。

平成4年の馬力規制、平成8年の免許制度改正による大型二輪免許取得の容易化で、グローバル化を図るメーカーと大排気量へ憧れるユーザーの意向が合致。
そして平成11年度排ガス規制が全ての2ストローク車を絶滅に追い込む。

平成11年を最後に250㏄2ストロークエンジンを搭載する市販車は発売されず、これによってレーサーレプリカブームは完全なる終焉を迎えた。

 

HONDA NSR250R SP

最後まで進化を続けたクォーターの雄


プロアームとなった型式MC28のデビューは93年。写真のSPは乾式クラッチ、クロスミッション、マグホイールなどを標準車に追加した仕様。
懐かしいロスマンズカラーだが、グランプリのスポンサードは93年までで、95年からレプソルがホンダのメインスポンサーとなり、96年にはレプソルカラーのSPが発売された。

平成が進むほどレプリカブームは下火となったが、NSRは違った。
平成元年の3代目、平成2年の4代目、平成6年の5代目とモデルチェンジの度に完成度を高めた。カードキーや片持ちリヤアームの採用など、ブームが去ってからも進化し続けたのである。

 


 

→:【平成大図鑑2】ゼファーに端を発するネイキッドモデルの台頭

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  2. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  6. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  7. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  8. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  9. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  10. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  11. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

ホンダ2ストワークスレーサーをひも解く『NSR500 ハイパー2ストエンジンの探求』グランプリ出版が復刊 カメラマン柴田のGB350日記#14 「ホンダ主催のGBミーティングに参加! 100台以上のGBに囲まれる幸せ」 ついに!【カワサキ】「VERSYS 650」が2024年モデルとして国内で新発売される! 2023年モデルからはカラーリングを変更

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション