ホンダ
-
【バイク保管パーフェクトツール】小型、軽量、高寿命! 三拍子そろったHYバッテリー
実績に裏打ちされた高い安全性現代の多くのバイクは、電気がなければ始動できない。そのため普段からバッテリーチャージャーを利用するのが理想だが、駐車場に電源がないという人も少なくないだろう。そんな人に試してほしいのが、鉛バッテリーよりも…
-
【ホンダADV150試乗】その90%が新設計! PCXの「着せ替え」ではない、ヘビーデューティー・スクーター
ADV150のコンセプトは『限界を超えて行く都会の冒険者』2010年発売のPCX(125cc)、2…
-
汎用スキャンツールに対応したホンダ車用OBDアダプターが登場
キタコは、ホンダの6Pカプラーに対応するOBDアダプターを発売した。これは、平成28年に施行…
-
ホンダ スーパーカブ命名秘話 「カブ」って一体どういう意味?
「スーパーカブ」と言えば、バイクに詳しくない人でも知っている、知名度の極めて高いバイク……と言う事は…
-
キタコからホンダの人気車種に対応するアクセサリー電源取り出しハーネスが発売
キタコは、ホンダ車用のアクセサリー電源取り出しハーネスを発売した。今回リリースされたのは、X…
-
本田宗一郎氏も大好きだった!? ホンダ社員食堂超人気メニューのカレーうどんを食べ比べ!
-
ヘッドライトカウル付きモデルも追加、ホンダ・レブル250がマイナーチェンジ
-
専用装備は意外と少ない? ホンダ渾身の電動郵便バイク、ベース車との違いは?
-
F1開催地をイメージしたサンドイッチってどんな味? ホンダウエルカムプラザ青山で全種類を食べてみた!
-
日本生産終了後も独自の発展をした「ホンダ車」 CG125の中国版と日本生産版を比較する
-
さすが海外でも人気のくまモン! なんとタイにもホンダ×くまモンコラボバイクがあった
-
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第1話:ニダボくんのスイッチ【隔週更新】
-
【訪問レポート】ゆっくりくつろげる場所に大変身 全面リニューアルしたホンダウエルカムプラザ青山に行ってみた!!
-
赤いバイクが静かに街を駆ける! 日本郵便、ホンダ製電動バイクの導入を開始
-
まるでスクーター版コンパクトSUV! ホンダADV150が2020年2月に発売
-
部品はなくても気合いと根性でなんとかなる!? オーナーに聞くレア二輪旧車、ホンダ・ピープルの飼い慣らし方
-
バイク=庶民の足は戦後の話!? 高額趣味商品から始まった昭和前期〜中期二輪車ヒストリー
-
歴史は続く……“古き良きスタイル”がバイクユーザーに支持されるワケ
-
間違いか?演出か? 音が本物と違った『ターミネーター2』ジョン・コナーのオフロードバイク
-
1充電での航続距離はどれくらいなのか? ホンダPCX エレクトリックの可能性を探る