用品・グッズ

ホンダDAX125(1969年からのシリーズ)と山本被服のSTAR OVERALL(約100年振りの復刻)がコラボ!

■「STAR OVERALL DAX125」

古くて新しいもの同士のコラボ「STAR OVERALL DAX125」

株式会社ホンダモーターサイクルジャパンは、オリジナルユニフォームメーカーの山本被服株式会社(以下、山本被服)とコラボレーションした新作アパレル「STAR OVERALL DAX125」を全国のHonda二輪正規取扱店およびホンダモーターサイクルジャパンのECサイトHondaGO BIKE GEARにて発売している。
STAR OVERALL DAX125は、山本被服が約100年振りに復刻させたSTAR OVERALLに、ダックス125のロゴやエンブレムをワッペンとして配したオーバーオール。
STAR OVERALLは、1923年、山本被服の創業者がアメリカで作業着として広く着用されていたオーバーオールを独自に研究し、一枚ずつ手作業で縫製し、アメリカにて販売を開始。その後、日本に製造のノウハウを持ち帰り販売することで、農業、酪農の従事者などを中心に丈夫な作業服として人気を博した。
その後、オーバーオールの事業は一時休止となったが、2021年にクラウドファンディングにより限定100着でSTAR OVERALLが復刻。また、同時期にHondaより1969年にデビューした「ダックスホンダ」が、現代風にアップデートされ、ダックス125として発売された。
懐かしくて新しいデザインや、「休日をライダーひとりだけでなく、大切な家族や仲間と共に楽しんでいただく」という想いが合致し、コラボレーション商品としてSTAR OVERALL DAX125が誕生した。

「STAR OVERALL DAX125」
山本被服株式会社

○製品特徴
・生地に13オンスのリジットデニムを使用し、山本被服の裁縫技術を駆使することで、ダックス125にマッチしたデザインにするとともに、普段着としても着用できるカジュアル感も演出
・前面胸当て部分にダックス125のロゴとエンブレムのワッペンを配置
・後ろポケットには、左側にウイングマークを刺繍するとともに、右側にSTAR OVERALL紙パッチを縫いつけ
・ポケット部裏地には5パターンの遠州織物を採用(遠州織物のパターンは選べない)
・下腿部内側には防炎耐熱生地のTeijinconex®を使用(Teijinconex®は帝人株式会社の登録商標)

「STAR OVERALL DAX125」
「STAR OVERALL DAX125」
「STAR OVERALL DAX125」
「STAR OVERALL DAX125」

○商品概要
商品名:STAR OVERALL DAX125
本体価格:39,600円
カラー:ブルー
サイズ:M、L
販売先:全国のHonda二輪車正規取扱店
HondaGO BIKE GEAR

レポート●モーサイ編集部 写真●ホンダ/山本被服

CONTACT

○ホンダ(二輪)
https://www.honda.co.jp/motor/

○山本被服株式会社
https://ymmt-h.co.jp/

○HondaGO BIKE GEAR
https://hondago-bikegear.jp/shop/c/cwear/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ダブルオーグラスギアが新型コロナウイルス感染拡大防止のため 店舗の来店予約制および貸し切り制を導入 バイク用ナビアプリ「パイオニアMOTTO GO」が「Apple CarPlay」「Android Auto™」に対応アップデート! ヤマハ新色「XSR125 ABS」(506,000円)と足着き良好「アクセサリーパッケージXSR125 Low」(528,000円)が4月16日発売!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション