新車

ホンダ CBR1000RR-Rの2022年モデルはファイアブレード30th Anniversaryモデルが登場、エンジンやブレーキの改良も

CBR1000RR-R 2022 ファイアブレード 30周年

1992年登場したCBR900RRから、ファイアブレード誕生30周年

ファイアブレードは1992年に「操る楽しさ」をテーマとして誕生したCBR900RR(海外専用モデル)を初代として、30年にわたりホンダスーパースポーツのフラッグシップとして進化・改良を繰り返してきた。
誕生30周年となる2022年モデルでは、2020年モデルをベースに新たな改良を加え、同時にSPグレードには特別色と固有の装備を与えた「30周年記念モデル」が登場するとヨーロッパで発表された。

歴代のファイアブレードは、初代CBR900RRの開発コンセプトである「トータルコントロール」(そもそもは操って楽しいという考えに基づく)を開発の念頭に置き、それ以来一貫して運動性の向上と出力性能という両面で進化を続けている。

そこでは常に軽さを意識した開発が行われ、さらにその時代ごとの最新テクノロジーを投入してエンジン性能の向上が行われており、特に2004年モデルのCBR1000RRからは、ホンダスーパースポーツのフラッグシップとしてMotoGPマシン直系のテクノロジーを投入。さらに2012年モデルからはレース使用に対応したSPモデルを設定している。

そして、車名へさらにRを追加し「CBR1000RR-R」となった2020年モデルでは、走りのステージをワインディングからサーキットへ移し、MotoGPマシン「RC213V」で培ったノウハウを全面的に反映。1000cc直列4気筒では未踏の領域だった1万4500回転という高回転化を実現し、最高出力218ps・車重201kgというハイスペックへと到達した。

1992年のCBR900RRから掲げられてきた「トータル・コントロール」から、2020年モデルに登場したCBR1000RR-Rでは「トータル・コントロール・フォー・ザ・トラック」へとコンセプトワードは変化してきたが、たとえ走る場所が変わっても「操る楽しさ」を追求することがファイアブレードの不変のテーマであることは間違いないだろう。

ホンダ CBR900RRファイアブレード(1992年登場)

1992年に海外専用モデルとして登場した初代ファイアブレード「CBR900RR」。エンジンは893ccで最高出力124馬力、車重は乾燥重量で185kg。

ホンダ CBR1000RR(2004年登場)

2004年には「CBR1000RR」に進化。排気量は998ccとなり、最高出力は海外仕様で172馬力、国内仕様は94馬力。車重は国内仕様で乾燥重量181kg。

ホンダ CBR1000RR-RファイアブレードSP(2020年登場)

2020年に登場した「CBR1000RR-Rファイアブレード」。999ccのエンジンは218馬力を発揮し、車重は201kg。「SP」はオーリンズ製電子制御サスペンションやブレンボ製ブレーキキャリパーを装備。

CBR1000RR-Rファイアブレードの2022年モデルはエンジンやブレーキを改良

新たな2022年モデルのCBR1000RR-Rファイアブレードでは、2020年モデルの開発コンセプト「トータル・コントロール・フォー・ザ・トラック」を継承し、サーキットを中心としたパフォーマンス向上を図っている。
その改良点はエンジンの中速域における出力特性改良、加速性能の向上、そしてフロントブレーキの強化である。

最高出力・最大トルクは従来通りのようだが、エンジンはインテークからエキゾーストパイプまで、吸排気系を細かくリファイン。クイックシフターもセッティングを変更。合わせて二次減速比も変更するなどで(ドリブンスプロケットが40T→43Tに)、扱いやすさとパフォーマンスを同時に向上させている。

フロントブレーキはキャリパーの材質と表面処理方法を変更し、ブレーキ性能をより安定化させている。これらの進化・熟成は、改造範囲が限定的な市販車ベースのレース……世界耐久選手権(EWC)や、英国スーパーバイク選手権(BSB)、全日本ロードレースST1000などでの戦闘力アップを背景にしたものだ。

CBR1000RR-RファイアブレードSPに設定される「30周年記念モデル」

2022年モデルに設定されるホンダ CBR1000RR-RファイアブレードSP 30th ANNIVERSARY。
2022年モデルに設定されるホンダ CBR1000RR-RファイアブレードSP 30th ANNIVERSARY。

さて、SPグレードに設定される「30周年記念モデル」の内容だが、初代ファイアブレード・CBR900RRへのオマージュやリスペクトを表現した特別色と、記念モデルだけのメーターパネル起動画面やシリアルナンバーの打刻などが採用されている。

ホワイトを基調にブラッシュパターンのレッド、フロントフェンダーと車体側面&上面をブルーに塗り分けた記念モデルのトリコロールカラーは、ファイアブレード30年の歴史を感じさせながらも、モダンなスポーツ性を表現。非常にフレッシュでセンスを感じさせるその佇まいは、まさに記念モデルにふさわしい仕上がりとなっている。

日本国内での販売タイミングや台数などは現状不明だが、ファイアブレードファンならばぜひとも手に入れたくなる1台ではなではないだろうか。

タンクには「1992-2022 CBR FIREBLADE 30th ANNIV.」と描かれた専用エンブレムがあしらわれるほか、トップブリッジにはシリアルナンバーが刻印される。
メーターの起動画面も同車専用の特別なものとなっており、「1992-2022 CBR FIREBLADE 30th ANNIV.」のロゴが浮かびかがる。

30年間の進化を続けてきたファイアブレードシリーズ。
右から1992年登場のCBR900RRファイアブレード(SC28)、2000年登場のCBR900ファイアブレード(SC44)、2004年登場のCBR1000RR(SC57)、2008年登場のCBR1000RR(SC59)、2017年登場のCBR1000RR SP(SC77)、2020年登場のCBR1000RR-RファイアブレードSP(SC82)。
そして一番左が2022年モデル、CBR1000RR-RファイアブレードSP「30周年記念車」。

まとめ●関谷守正 編集●上野茂岐


CBR900RRシリーズ開発責任者・馬場忠雄さん、CBR1000RR開発責任者・福永博文さん(2004、2006、2008)、CBR1000RR/CBR1000RR-R開発責任者・石川 譲さん(2009、2010、2012、2014、2020)、そして2022年モデルCBR1000RR-R開発責任者・細川冬樹さん、4名の歴代開発者によるクロスオーバートークショーも公開。インタビュアーは元モーターサイクリスト編集長で、モーサイwebでも活躍中の関谷守正さんです。

  1. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  2. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  6. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  7. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  8. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  9. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  10. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  11. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

「YSP試乗車キャラバン」なら、気になっていた人気の「XSR900」や「MT-09 SP」などに乗れる! 乗って選べる! 選んで買える! 4月1日から スクーターに「SUVブーム」が到来!? ホンダとアプリリアが2022年モデルでオフ系スクーターを発表 「e-TRAIL PARK(イー・トレイルパーク)南箱根」なら、電動トライアルバイクに手ぶらでチャレンジできる!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション