キャンペーン

「カルドのメッシュ通信使ってみようキャンペーン」第2弾が2021年11月19日より開始!!「PACKTALK BOLD JBL 」が大幅割引

数量限定、カルド「PACKTALK BOLD JBL」が2万円台で買える!!

アメリカペンシルバニア州ピッツバーグに本社を置くバイク用インカムブランドの「カルド」(輸入販売元:岡田商事)。
複数のインカム同士が網目状に繋がり、通信の途中で1台が抜けたり距離が離れたりして接続が切れた場合にも再接続の作業がいらないなどのメリットを持つ「メッシュ通信」を世界のメーカーに先駆けて開発、バイク用インカムに導入した高い技術を持つインカムメーカーです。

そんなカルドが「メッシュ通信の便利さをもっと知ってもらいたい!!」という思いで2021年11月19日から「カルドのメッシュ通信使ってみようキャンペーン第2弾」を開始しました。

「カルドのメッシュ通信使ってみようキャンペーン」は、メッシュ通信が可能なインカムのカルド「PACKTALK BOLD JBL SINGLE」(通常販売価格:4万480円)を2万9800円、同機種が2台セットになっている「PACKTALK BOLD JBL DUO」(通常販売価格:7万6450円)も5万3600円で購入できるというものです。

特別価格で購入できるのは数量限定で、予定販売数に達し次第キャンペーンは終了するとのことです。

メッシュ通信が可能なカルド「PACKTALK BOLD JBL」ってどんなインカム?

カルド「PACKTALK BOLD JBL」。

カルド「PACKTALK BOLD JBL」はカルドのハイエンドインカムのひとつで、最大の特徴はカルド独自のメッシュ通信システムであるDMC(ダイナミック メッシュ コミュニケーション)を採用すること。
網目状にネットワークを張り巡らせることで、グループ内の各ライダーの走行順序にかかわらず、最大15人のライダー間で最大通信距離8kmの連続的なインカム会話が可能となっています。

カルド独自のメッシュ通信システムであるDMC(ダイナミック メッシュ コミュニケーション)の接続イメージ。
専用アプリの「Cardo Connect」を使用すれば、ペアリングや機器の設定をより簡単に行えます。

また、音質にこだわっていることも特徴のひとつ。カルドは2019年に世界的に有名なアメリカの音響機器メーカー「JBL」とパートナシップを組んで同社製のスピーカーを標準装備し、明瞭で優れた音質を実現しています。

音質にこだわっていることも「PACKTALK BOLD JBL」の特徴のひとつ。
防水・防塵の保護等級はIP67を取得。雨の日も安心して使用できる。

「カルドのメッシュ通信使ってみようキャンペーン」キャンペーン詳細

期間:2021年11月19日(金)〜販売予定台数がなくなり次第終了
対象製品:「PACKTALK BOLD JBL SINGLE(1個)」および「PACKTALK BOLD JBL DUO(2個セット)」
キャンペーン価格:「PACKTALK BOLD JBL SINGLE」(通常販売価格:4万480円)は2 万9800円(キャンペーン予定価格)、「PACKTALK BOLD JBL DUO」(通常販売価格:7万6450円)は5万3600円(キャンペーン予定価格)

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●岡田商事/岡田商事

お問い合わせ

岡田商事TEL:03-5473-0371

カルド公式ウェブサイト(キャンペーンページ)

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

K&HからXSR900用シートの追加モデルが登場 【MOTUL】新たな最高峰オイル「300V FACTORY LINE ROAD RACING & OFF ROAD」は出力と信頼性を向上させて4月発売 2021年11月1日発売!『モーターサイクリスト』12月号の付録はオリジナルカレンダー

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事