用品・グッズ

【ダイネーゼ】「スマートジャケット」は使い勝手と高い安全性を両立したワイヤレスエアバッグ搭載モデルだ

[PR] sponsored by ユーロギア

イタリアのダイネーゼ(DAINESE)が開発したスマートジャケットは、電子制御ワイヤレスエアバッグシステムのD-airを搭載した公道用プロテクションジャケットだ。

D-airはMotoGPでも使われる技術で、25年以上の年月をかけて研究開発と進化が続けられている。その技術を転用しつつ公道用に最適化したスマートジャケットは、ライディングジャケットのアウターまたはインナーとして着用でき、車体との接続も必要としない。なお、インナーとして着用する場合はアウターの内側全体に5cm程度の余裕があればOK。

衝撃吸収性に優れるのにハードプロテクターを使用しておらず、胸部のエアバッグが折り畳まれて収納されているため、優れた通気性を発揮。IP54準拠の防塵防水性もあるため、雨天時も安心だ。

製品には7個のセンサーが搭載され、そのデータを毎秒1000回もモニタリング。独自のアルゴリズムで、スリップダウンやハイサイドによる転倒、後方からの追突、物や車両との衝突などを瞬時に感知して、エアバッグを展開するか判断する。センサーにはGPSも含まれ、これにより誤作動を抑止。制御をより適正化している。確かな安全性を備えながらも気軽に使えるスマートジャケットは、今後ライディングウエアとしてさらに普及していくだろう。

スマートジャケット

価格:14万9600円
カラー:ブラック
サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL
(男性用、女性用ともに)

シールドと呼ばれるエアバッグシステムには特別な構造とマイクロフィラメント素材が使われ、エアバッグを約5cmの厚みで均一に膨張させる。全ての部位で同レベルの衝撃吸収性を発揮するのが長所のひとつだ。表地は摩擦に対する強度、製品には防水防塵性も備わる
センターファスナー上部内側にあるフラップに配されたマグネット式ボタンを閉じると、エアバッグシステムがオンに。
作動状況は胸部LEDインジケーターの色で判別できる。インナーとして着用する場合は、バイブレーションにより正常な作動を確認可能だ
ハードプロテクターを使用せずに、胸部と背中のプロテクション性に関して欧州安全認証を取得。写真のように折り畳むことも可能なので、持ち運びやすく、旅先での休憩時にも愛車のトップケースなどに収納しやすい
ライディングジャケットの上にスマートジャケットを着用
ジャケットの下にスマートジャケットを着用した状態。なお、2022年12月には警視庁の交通機動隊(高速道路交通警察隊を含む)が、白バイ隊員用のプロテクターとしてスマートジャケットを採用。転倒時にバイクと隊員が離れていない状態でも作動し、車体接続ハーネスがないことも、業務における利点だ

D-air シリーズはラインアップ豊富

D-airを搭載した製品は多彩。ベスト型だけでも、表地にレザーを採用した製品「スマートジャケットレザー」や被視認性を高めた蛍光イエローのHI VIS仕様がある。防水生地を採用したジャケット「ステルヴィオ D-AIR D-DRY XTジャケット」やレザースーツなど豊富なので、用途に合う製品を選ぼう

スマートジャケットレザー
価格:18万2600円
ステルヴィオ D-AIR D-DRY XTジャケット
価格:27万5000円
お問い合わせ

ユーロギア
TEL:03-3527-3686

https://www.dainesejapan.com/

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODEL】YAMAHA YZF-R1/R1M 価格決定!トライアンフ新型400ccは69万9000円〜「スピード400」「スクランブラー400X」入荷は2024年1月下旬予定 『情熱のロードレース Vol.4 1983年 WGP500 ケニー・ロバーツ vs フレディ・スペンサー』が5月31日に八重洲出版から発売!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション