ムービー

スズキGSX250Rにキジマ・LEDシーケンシャルウインカーを付けたら予想以上に格好よかった!!

被視認性が向上し、愛車のイメージがガラリと変わる“流れるウインカー”ことシーケンシャルウインカー。
キジマさんからリリース中のLEDシーケンシャルウインカーは、自分の愛車にも簡単に流れるウインカーが取り付け可能とあって現在人気を集めている商品ですね。
今回はスズキ・GSX250Rに取り付け、実際に発光する様子を動画に収めてみました。
これがまた、光り方がカッコイイんですよ!
まずは動画でその光る様子をぜひご覧下さい!!

 

 

いやぁ、カッコイイですね!
光源がLEDということもあり、光り方がパリッとした印象を受けます。
そして内側から外側へ連鎖して光るため、被視認性が向上することに加え、愛車のドレスアップにも効果的といえるでしょう。

LEDウインカーランプ TRXタイプ シーケンシャルの発光する様子。

取り付け手順は?

ちなみにGSX250Rに取り付ける場合の手順を簡単にご説明しますと……。

まず針やウインカーから。タンデムシートを取り外し、その奥にあるウインカー&ライセンスランプのカプラーを抜き、シートカウル下のボルトを4本外してリヤフェンダーごと取り外します。

リヤフェンダー裏のカバーを外すとウインカーを留めているボルトが顔を出します。あとは純正ウインカーを外して、LEDシーケンシャルウインカーと交換するだけです。

純正ウインカーとLEDシーケンシャルウインカーの比較。かなり大きさが違うのがわかりますね。

ちなみに動画で装着している「LEDコンビ(ウインカー&テールランプ) TRDタイプ シーケンシャル」を取り付ける場合、純正のテールランプ配線から分岐させる必要があります。とはいえそれほど難しい作業ではないので、ゆっくり焦らずやれば問題はないでしょう。

フロント側も、カウルの裏側に手を入れれば簡単に純正ウインカーを外すことができます。キジマから発売されている車種専用のウインカーマウントベース(写真のGSX250R/Vストローム250用は2個セットで税別価格800円)を使用すると、スッキリと取り付けることが可能です。

車種によっては、ICウインカーリレーへの交換が必要となります。GSX250Rは変更の必要がありますので、左右サイドカウルを外してタンクを持ち上げて交換します。このときはふたりで作業するとラクに取り付けできるでしょう。

リレーを取り付けしたら、あとはカウルを元に戻せば作業は終了!

スッキリしつつ、インパクトのある顔つきになりましたね。
装着も難しくないので、皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!!

 

キジマから現在発売中のシーケンシャルウインカーはこちら!!

LEDウインカーランプ TRXタイプ シーケンシャル


価格:1万2960円(2個セット) 品番:219-5178 消費電力:12V 1.4W(個) カラー:ブラックボディ/スモークレンズ ボディ素材:アルミダイキャスト サイズ:ネジ径 M8×25㎜・ボディ 60×29㎜ ※Eマーク取得済み

発光パターン

 

LEDウインカーランプ TRタイプ シーケンシャル


価格:1万2960円(2個セット) 品番:219-5177 消費電力:12V 5.3W(個) カラー:ブラックボディ/クリアレンズ ボディ素材:アルミダイキャスト サイズ:ネジ径 M8×25㎜・ボディ 66×25㎜ ※Eマーク取得済み

発光パターン

 

LEDコンビ(ウインカー&テールランプ) TRDタイプ シーケンシャル
/LEDウインカーランプ TRDタイプ シーケンシャル


LEDコンビ(ウインカー&テールランプ) TRDタイプ シーケンシャル
価格:1万2960円(2個セット) 品番:219-5182 消費電力:12V 2.7/0.2/2W(個) カラー:ブラックボディ/スモークレンズ ボディ素材:樹脂 サイズ:ネジ径 M10×20㎜・ボディ 64×21㎜ ※Eマーク取得済み

LEDウインカーランプ TRDタイプ シーケンシャル
価格:1万800円(2個セット) 品番:219-5181 消費電力:12V 3.5W(個) カラー:ブラックボディ/スモークレンズ ボディ素材:樹脂 サイズ:ネジ径 M10×20㎜・ボディ 64×21㎜ ※Eマーク取得済み

LEDコンビ(ウインカー&テールランプ) TRDタイプ シーケンシャル発光パターン

LEDウインカーランプ TRDタイプ シーケンシャル発光パターン

 

 

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  2. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  3. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  4. “ワインディングが閉ざされる冬。 HAWK 11(ホーク 11)となら『街の朝駆け』も悪くない。

  5. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  6. Honda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ

  7. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

おすすめ記事

青、白、赤、黒の4色から選べ! 「スズキ・GSX250R」がカラーリング変更を受けた! 同時に平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応 人気バイクTV・MOTORISEの放送予定が決定! 6月は中野真矢さんのヒストリーとレギュラーメンバーの愛車自慢 【2020 RIDING GEAR AWORD】スマホホルダー部門:サイン・ハウスのマウントシステムは、高い強度と質感で”映える”NO.1

ピックアップ記事

PAGE TOP