用品・グッズ

【RSタイチ】が「2023年春夏 新アイテム・新色」を発表! クイックドライシリーズに追加が! 涼しく安全なライディンググッズが並んだ

ライディングギアの機能性・デザイン性を追究する「RSタイチ」が、2023年春夏に向けた新アイテム・新色を発表。ジャケットはもちろん、グローブ、シューズ、インナーまで。クイックドライシリーズの追加や定番アイテムの新色が話題だ。代表作を紹介する。

RSJ342 QUICK DRY RACER JACKET(クイックドライレーサージャケット)

通気性とストレッチ性に優れた生地を使用したスポーツコンセプトのメッシュジャケット。各所に刺繍デザインを施し、質感を向上。プロテクターを胸部・肩・肘・背中に標準で装備、さらに保護能力を高める場合には、別売りのプロテクターでアップグレードができる。胸部プロテクター装着のアタッチメントも装備していて、スナップボタンで簡単に脱着が可能。

カラー:ASH NAVY・BLACK・BLACK/RED
サイズ:S・M・L・XL・XXL・3XL
価格:26,290円

ASH NAVY
BLACK
BLACK/RED

RSJ343  QUICK DRY RACER JACKET(クイックドライレーサージャケット)

ストレッチ性や通気性・速乾性を持ち合わせたクイックドライ素材で、定番のMA-1スタイルを仕上げたカジュアルジャケット。
別売品の胸部プロテクターを装着するためのアタッチメントを装備。スナップボタンにて胸部プロテクターの脱着が可能。

カラー:KHAKI・GUNMETAL・ASH NAVY・BLACK
サイズ:S・M・L・XL・XXL・3XL・WM・WL
価格:21,890円

KHAKI
GUNMETAL
ASH NAVY
BLACK

RST464 WRX AIR GLOVES(ワークスエアーグローブ)

通気性とストレッチ性に優れたエアスルーメッシュを広範囲に使用。高い保護能力と快適さを兼ね備えたエアーメッシュグローブ。
プロテクションは手のひらと手首にカーボン素材、甲にはレーシンググローブ譲りのカーボンナックルプロテクターを採用した。
フラップ部分にプリントされたTAICHIロゴが特徴のスポーティーモデル。

カラー:BLACK/RED・RED/BLACK・BLACK/WHITE・BLACK/NEON RED・BLACK
サイズ:S・M・L・XL・XXL
価格:11,000円

BLACK/RED
RED/BLACK
BLACK/WHITE
BLACK/NEON RED
BLACK

RST462 URBAN AIR GLOVES(アーバン エアーグローブ)

ソフトなプロテクション素材を内部に配置。通気性に優れるエアースルーメッシュとの組み合わせにより、操作性に優れてさまざまなシーンで活躍するグローブ。

カラー:LOGO NEON・BLACK・STONE BLACK・MET BLACK・BLACK/RED
サイズ:S・M・L・XL・XXL・WM・WL
価格:7,480円

LOGO NEON
BLACK
STONE BLACK
MET BLACK
BLACK/RED

RST463 RUBBER KNUCKLE MESH GLOVES(ラバーナックル メッシュグローブ)

全面にエアスルーメッシュを採用した通気性抜群なモデル。スマホタッチ採用で利便性が高い。シンプルなデザインの中に主張しすぎないラバープロテクションを甲に搭載している。車種を選ばず使用できるメッシュグローブ。

カラー:CYAN/ORANGE・BLACK・BLACK/RED・BLACK/WHITE
サイズ:S・M・L・XL・XXL・3XL・WM・WL
価格:7,150円

CYAN/ORANGE
BLACK
BLACK/RED
BLACK/WHITE

ほか、既存モデルで新たに追加されたカラーが多数あるので、Webサイトや量販店のタイチコーナーをチェック!

レポート●NANA-KO 写真●RSタイチ

CONTACT

RSタイチ

https://www.rs-taichi.com/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【プロカメラマン】が大量画像で記録!「KLX実戦投入!四国“松野四万十バイクレース(MSBR)”取材で山中を激走!」 激闘! ヤマハワークスマシン「0W」のすごい歴史② T20 スズキ 「6段変速、シャフトドライブ、シールチェーン」国産車での初採用は意外なモデルだった!【日本車はじめて物語:駆動&電装系編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事