新車

新型CRF250L&CRF250ラリー試乗【車体編】「XLR/XRを思い出す、ホンダデュアルパーパスの復活」

CRF250L<S>とCRF250Lの足着きを比較

足着き&ライディングポジションは身長170cm・体重58kgのモーサイ編集部・上野がチェック。

CRF250L<S>の足着きとライディングポジション

CRF250L<S>(シート高880mm)
CRF250L<S>(シート高880mm)

CRF250L<S>のシート高は880mm。ただし車体中央部やシートの幅はオンオフモデルらしくスリムなので、身長170cmのライダーでも両足つま先から1/3程度が接地する。
ライディングポジションも上体が立ったオンオフモデルらしいもので、窮屈な感覚はない。車重も軽いので車体を多少傾けても不安感は少ないし、片足停車では足の裏がほぼ全面接地する。

CRF250Lの足着きとライディングポジション

CRF250L(シート高830mm)
CRF250L(シート高830mm)

CRF250L(スタンダード)のシート高は830mm。従来型CRF250L Type LDと同じ数値となっている。身長170cmのライダーでは両足で足の裏がほぼ全面接地。

ホンダ CRF250L<S>&CRF250L主要諸元

左がスタンダードのCRF250L、右がCRF250L<S>。新型<S>が従来型スタンダード、新型スタンダードが従来型Type LD(ローダウン仕様)を引き継いだ形になる。

[エンジン・性能]【 】内はスタンダード
種類:水冷4サイクル単気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:76.0mm×55.0mm 総排気量:249cc 最高出力:18kW<24ps>/9000rpm 最大トルク:23Nm<2.3kgm>/6500rpm 変速機:6段リターン
[寸法・重量]
全長:2230【2210】 全幅:820 全高:1200【1160】 ホイールベース:1455【1440】 シート高880【830】(各mm) タイヤサイズ:F80/100-21 R120/80-18 車両重量:140kg 燃料タンク容量:7.8L
[車体色]
エクストリームレッド
[価格]
59万9500円【59万9500円】

ホンダ CRF250ラリー<S>&CRF250ラリー主要諸元

左がスタンダードのCRF250ラリー、右がCRF250ラリー<S>。CRF250L同様に、新型<S>が従来型スタンダード、新型スタンダードが従来型Type LD(ローダウン仕様)を引き継いだ形になる。

[エンジン・性能]【 】内はスタンダード
種類:水冷4サイクル単気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク:76.0mm×55.0mm 総排気量:249cc 最高出力:18kW<24ps>/9000rpm 最大トルク:23Nm<2.3kgm>/6500rpm 変速機:6段リターン
[寸法・重量]
全長:2230【2200】 全幅:920 全高:1415【1355】 ホイールベース:1455【1435】 シート高885【830】(各mm) タイヤサイズ:F80/100-21 R120/80-18 車両重量:152kg 燃料タンク容量:12L
[車体色]
エクストリームレッド
[価格]
74万1400円【74万1400円】

試乗レポート●関谷守正 写真●山内潤也/ホンダ 編集●上野茂岐

1

2

CONTACT

ホンダお客様相談センター:TEL0120-086819
https://www.honda.co.jp/CRF250L/

https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「びよんびよんなフロントフォークのネジがっ!」【プロカメラマン】ダックス70に七転八倒4回目 「ホンダのロゴステッカー」を販売!新旧のブランド&車名合わせて60種類が用意された! ゼファーχ用のシフトポジションインジケーターがプロテックから登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事