「びよんびよんなフロントフォークのネジがっ!」【プロカメラマン】ダックス70に七転八倒4回目

■このボルトが今回の騒動を引き起こしたプラスネジ。じつは禁断の扉だったのです。油のにじみが無かったら放置しておくべきボルト。
■車体から外してライトステーなどのカバー類を撤去したDAXのフォーク。年式によって違う形式もありますが、このタイプはメッキのカバーがボトムケースにはまっています。
■カバーの中で水分が熟成?されていたようで、オイルシールとサークリップ付近はこのとおり。
■インナーチューブの外側についているスプリングも、下側が特に酷くてこのありさまです(泣)。
■外側はともかく、インナーチューブに接触するであろう内側も丁寧にサビ落としをしてみます。
■ボトムケース下のボルトが抜き差しならない状態に陥ってしまい、ドリームハウスさんに相談へ。やっぱりインパクトを使っても、中に金属の棒でストッパー役を差し込んで固定してみても、緩めも締めもできず一時は「どうしましょう?」状態に。
■パーツリストからの推測でオイルシールを外して抜く決断をしてみると……抜けました。なんか普通のフォークを思い浮かべると足りないような気分です。
■いろいろな特殊工具や治具を出していただいて、ドリームハウスさんにはお騒がせしてしまいました。
■DAXのフォーク、この分解図が原因究明に役立ちました。最初に見ておけば良かったですね。
■元のフォークがボトムケースがダメになっているので、中古フォーク(2号フォークと仮称)を入手。はたして中身はどんなだろう?
■分解成功後に仮組みした1号フォークと、サビサビの2号フォーク一式(上側)の比較。
■外側は惨憺たる2号フォークでしたが、内側の外式スプリングの程度は悪くありませんでした。こっちを再メッキして有効活用しようかな。
■ところがどっこい2号フォークのメッキカバー。固着していてどうにも外れないので、切断して撤去。この部分は1号フォークのカバーがマシだったので、そちらを使いましょう。
■2号フォークの片側が腐食でやけに汚かったため、ポリッシャーと240番のペーパーで粗削り。けっこうボコボコなのを少し均してから純正風にシルバー塗装ですね。
■2号、もはや勝手が分かったので、オイルシールのサークリップを外してボトムケース単体にするのも簡単です。
■何故だかポコッとした5mmくらいの窪みが気になります。これはアルゴン溶接で肉盛りとかしても内径に歪みが出ては困るので、熱を加えない方法で補修した方がいいのかも。
■硬度があるていど期待できそうなところで、ZZR600でも活用したエポキシ多用途パテ。これを窪みとメッキカバー切断の際に少し削っちゃった傷に盛ります。
■入念な脱脂後、目立つ窪みに多用途パテを盛った図。2日間放置して円筒状に削りました。
■後々を考え、2号フォークのアンダーブラケットもサビを落として再塗装。予備パーツです。
■これまたフォーク分解の合間に、前輪のリムも分離させて補修塗装します。タイヤとの隙間をマスキングしておいての塗装です。タイヤの側面はアセトンで拭き取れば市販の缶スプレーは割と楽に落とせます。
■左は1号フォークのサビが進行していたので予備扱いでジンクスプレーだけ吹いて保管。右の2号フォークのスプリングがユニクロ再メッキを施した後です。キラキラ。
■以前とあまり変わらないヤレ具合というテーマに沿った作業のため、元のカバーはタッチアップ。2号フォーク付属のカバー類を予備用として全体的にサビ落としして軽く再塗装しておいた。
■これらが先々のための2号フォーク予備カバー&ブラケット類。もう、当分安心でしょう。
■塗装まで終えたボトムケースにインナーチューブを組み、「新品オイルシール取り付けの儀」を執り行います。なぜか感慨深いものがあります。
■特殊工具の代わりに採用してみた水道管パイプ。このサイズのパイプ、肉厚もまあまあイケそうな厚みがあったので、上からスポンスポンやってみたらオイルシールが良い感じでハマりました。
■全体像はこんな感じ。塩ビパイプの上からハンマーで軽くゴンゴンたたいただけでOKでした。
■分解当初のサビサビ状態から、やっとスッキリしました。
■ボトムケースに付けるメッキカバーは1号フォークから移植。スムースに接続できました。スプリングを組んでカバーを取り付けたら車体への組み付けです。
■だいぶ小綺麗になったでしょう。いつの間にか感情移入してしまっていますね。
■補修塗りした前輪リムと、表面の酸化皮膜を落とす程度にしておいたハブを接続させます。
■フェンダーの再クロームはコストアップとヤレ具合が変わってしまうことになるので、磨いて現状のままとしておきます。
■手持ちに残っていたヤマハのサスペンションオイル・10番を規定量入れたら作業完了です。オイルシールの慣らしやインナーチューブ&スプリングの接触具合もあるので完成後は少し慣らしをしてもらいましょう。フロント周りの作業、全塗装なしでも長かった~!
■フォーク一連の作業を終えたDAXです。ホイールもリム部分を補修して小綺麗になったかと。
この画像の記事ページへ
  1. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  2. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  6. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  7. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  8. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  9. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  10. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  11. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】