<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

第28話 大人のバイクレッスンに参加してみた(6) 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話

ついに「ヤマハ 大人のバイクレッスン編」も最後! 皆さんのおかげでようやく公道を走り出せました。でも、未熟なところもまだたくさんあって……。

自分の弱点が見えてきた

前回のお話のとおり、公道に出たはいいけど信号待ちからの発進でバイクを倒してしまった私。その時点から、インストラクターの皆さんに、また後ろを走っていた後続車に対して申し訳なく……。バイクを倒さないことを目標としていたので、「達成できなかった……」と意気消沈気味になってしまいました。

しかし、そこで落ち込んでいても走行は続きます。

実はですね、公道を走る前のレッスンの段階でちょっと熱中症気味になってしまいまして。なのでライディングウェアを変更したり、ペットボトルのお茶をたくさん飲んだりしていたわけです。
お茶には利尿作用があるって言うじゃないですか。まさかそんな早く効果が現れるとは思っていなくて、走行している途中にとんでもなくトイレに行きたくなってしまいました。利尿作用を舐めちゃダメですね。危なかった……。

あとは、これは私のアクセルの握り方や開け方が下手なんだと思うのですが、しばらく走行していたら右手が疲れてきちゃいました。クラッチを握る左手が疲れるのではなく、なぜかアクセルとブレーキの右手なんです。
変なところに力を入れてアクセルを開けていたのか、最後のほうは「ここでスピードを落としたら置いていかれる!!」と必死になりながら、なんとかアクセルを開けて走行していました。
前後にインストラクターさんがいるので、置いていかれることなんてないんですけどね。

そして極め付けは二度目のバイクの転倒です。……ほんとうにごめんなさい。
信号待ちをしているときに、先頭にいるインストラクターさんから、「次のカーブは駐車場の入り口で段差があるから気をつけてね」と言われていました。
それを聞いた私は「よし!気をつけるぞ!」と思ったんです。思っただけではダメですね。案の定こけてしまいました。

初めての公道デビューでしたが、なんとも言えない結果に。自分は発進と段差のある道が苦手なんだと痛感しました。

ヤマハの「大人のバイクレッスン」は、2024年も春ごろからまた開講されるそうなので、リベンジできるならしたいです。

受講料8000円で、一日中みっちりバイクに乗る時間があり、また日程によっては公道を走ることもできます。バイクはレンタルなのも有り難いし、周りが初心者ばかりというのも安心感もありました。バイクに慣れたい方にはとってもお勧めできるレッスンだなと、振り返って強く思いました。ほんとですよ!

ぜひぜひ、バイクにしばらく乗ってないんだよな〜という方や、一人で公道を走るのに不安がある方は参加してみてはいかがでしょうか!

大人のバイクレッスンの詳細はこちら

マンガと文:イシクラユカ

午前〜午後の駐車場でのレッスンのあとは、公道に出てショートツーリング。初めて公道を走る参加者も多かったけど、みんなが一緒だったので心強かったです
ちょっとしたワインディングも走りました。バイクってやっぱり楽しい!
ゴール目前、このあとまたもや転倒……
今回、「大人のバイクレッスン 平成生まれの若者限定オンロードレッスン&ツーリング」に参加した皆さん。最初のころよりみんなとってもうまくなっていました。バイクを倒したのは私だけ……。ごめんなさい
一緒に公道を走った仲間とインストラクターさんでミーティング。「大人のバイクレッスン」は褒めて伸ばすタイプのスクールです!
グリップの握り方やアクセルの開け方を教えてもらいました。少し外側から斜めに握って、力を抜いて……。うーん、やっぱりもっと慣れないといけませんね
最後はヤマハのバイク試乗会を開催!
カメラに向かって笑っているけど、バイクを倒してしまったショックを隠せないイシクラさん
イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得!
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  2. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  3. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  4. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  5. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  6. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  7. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  8. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  9. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  10. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  11. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  12. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  13. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  14. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  15. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  16. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  17. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  19. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

『よくわかる補聴器選び 2022年版』が八重洲出版から9月15日に発売 【NEWS】本日13時からB+COM SB6X アップデートプログラム配布開始! カワサキ Z900RSに「イエローボールエディション」登場!156万2000円で7月15日発売、エンブレムもZ1イメージを強調するものに

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事