二輪免許区分改正の歴史「普通免許さえ取れば排気量無制限でバイクに乗れる時代があった」

1974年に発売されたホンダ ドリームCB400FOUR。排気量が408ccだったため、発売翌年1975年の免許法改正後に新たに免許を取得する場合、「自動二輪中型限定免許」の限定解除審査に合格しなければ運転できなくなった。
1975年の免許法改正に合わせ、1976年には排気量を398ccとした「ドリームCB400FOUR−I」と「ドリームCB400FOUR−II」が発売された。写真はCB400FOUR−Iで、「II」はアップハンドル仕様。
1973年に発売されたカワサキ 750RS(通称Z2)。70年代前半から始まった750ccオーバーのバイクを国内販売しないというメーカー自主規制をふまえ、海外向けに販売されていた排気量903ccのカワサキ900 Super Four(通称Z1、1972年発売で輸出仕様車だった)の国内版として開発された。
1969年に発売されたホンダ ドリーム CB750FOUR。1970年代「ナナハンブーム」を盛り上げた人気車のひとつ。
2002年に登場したスズキ スカイウェイブ650(写真は2005年型)。排気量は638ccで、スクータータイプの量産市販車としては、二輪にAT限定免許が創設された2005年時点で世界最大の排気量だった。「大型二輪AT限定免許」で運転できる排気量の上限が650ccに定められたのは、この存在があったからだろう。
2022年3月17日に発売するホンダ NT1100。DCTを採用しているため「大型二輪AT限定免許」で運転できる。
2020年に発売されたゼロ モーターサイクルのSR。定格出力が40kW/5000rpmのため運転には「大型二輪免許」(AT限定可)が必要。ただし2022年現在電動バイクには規定がないため、車検の義務は免除される。
大東製機 DSK A25。写真は1954年に登場した改良型。エンジンは247ccの空冷4ストロークOHV2バルブ単気筒。発売当時の価格は25万円。
この画像の記事ページへ
  1. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  2. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  5. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  6. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  7. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  8. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  9. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  10. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】