ツーリング

大型連休にいってみたいツーリングルート!八幡平アスピーライン編

回廊は5月中旬まで楽しめる!八幡平アスピーテライン

八幡平アスピーラインの開通は例年4月中旬の金曜日9時30分となっている。仕事を1日休み、東京を未明の2時に出発し道のりは600㎞弱。眠気をこらえながらの弾丸走行でむかった編集部は、福島で朝日を拝み、8時半に盛岡を何とか通過(もちろんモーサイのサイト閲覧者の皆様には、大型連休でゆっくり走っていきましょう。ていうか、普通の週末に東北に行く場合は、やっぱり弾丸になります。なのでGWにお薦め)。ところが開通式が行われる岩手県八幡平市さくら公園へ近付くにつれ小雨が降ってきた。そしてなんと、開通延期の発表が……峠付近は雪という。夏タイヤで走行できることが開通条件なので、翌日に延期せざるを得ないようだ。道路部分を強引に除雪して開通させても、見返峠の標高は1541mもある。当然、まだ雪も降れば気温は氷点下にもなる。

天候が開通基準あわず3日目にして待望のオープン

落胆は大きいが、近隣をツーリングしているうちに、天気も気分も晴れてきた。広大な溶岩流が望める「焼走り」は特に必見のポイントだ。翌日もまた開通予定の8時にゲートは開かなかった……もしかして今日もまた? そう思っていたら正午、ついにゲートが開放された。コーナーを7、8周クリアすると展望が開け、広い雪原が眼前に現れた。茶臼岳付近の山腹を西へと走る。そして熊沼付近から、道路脇の積雪もみるみる上昇! 4m近い雪の壁のきらめきに酔いしれる。広大な眺望の奥にそびえる岩手山がこれまた美しい。思わず雪の壁に上ると、その絶景に旅の感動はピークに達した。なんとていっても、この4m近い雪の壁が5月の中旬頃まで楽しめるという。10日間という大型連休で東北をのんびりと一周することも可能だ。この機会にぜひこの絶景を楽しんで貰いたい。

  • 標高2028mの岩手山を臨む。回廊の高さは約4m

 

・峠へと駆け上がる道は冬の寒さに包まれているだけに、スノーシェッドは別世界への入り口のよう。寒さを一瞬だけ忘れることができる(路面凍結に注意)

・八幡平ロイヤルホテルと松川温泉とを結ぶ、岩手県北バスのボンネットバス。ほのぼのとした雰囲気が楽しい(冬期限定)

・開通予定日の天気が悪いと翌日に延期となることも珍しくない。また、それが夜間に凍結する可能性もあるため、翌日が晴れたとしても開通時刻が遅れることもある

・帰路で立ち寄った盛岡で冷麺をいただく。のどを通るときの微妙な硬さと辛さが絶妙。走行して冷えた体がもっと寒くなる(!?)

 

本文

※掲載は、モーターサイクリスト4月号を一部内容を変更して更新しています。

※写真の写真は2018年4月の模様となります。

 

■八幡平アスピーテライン 冬期通行止解除:今年は4月15日(月)10:00より通行可能になる予定で、9:30ごろから開通式が行われるとのこと。

問八幡平市観光協会 0195-78-3500

  1. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  2. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  3. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  4. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  5. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  6. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  7. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  8. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  9. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  10. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  11. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  12. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  13. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  14. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  15. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  16. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  17. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  19. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

レッドバロンより「保険連動対応ドラレコ」が登場 専用スマホアプリで事故映像を保険会社にかんたん送信 クロスカブ110 ホンダ ホンダ新型クロスカブ110は「納車と同時にロングツーリング可能!?」実用アイテム、ドレスアップパーツが早速登場 ツーリングで立ち寄りたい!全国夏グルメ16選!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事