トピックス

まだまだある、新型のこだわり YZF-R25開発陣インタビュー(後編)&純正アクセサリー紹介!

上級モデルに負けない迫力あるスタイリング倒立式フロントフォークを新採用し、よりレーシーになった最新型「YZF-R25」。前半に引き続き、開発陣の方々にモデルチェンジにあたってのこだわりを聞いた。

report●林 康平 photo●船生 光/ヤマハ

細かな積み上げで質と実力を向上

前半に引き続き、インタビュー回答者はヤマハ発動機株式会社プランニングデザイン部プランニング1グループの木下保宏さん(左)、SP開発部SP設計グループの内田徹也さん(中央)、商品戦略部商品企画1グループの秋田峻佑さん(右)の3名。(以下敬称略)

――ここまでフロントカウルのデザインや倒立フォーク、タンク形状などについてお話しいただきましたが、他にこだわった箇所は?

内田:フル液晶メーターですね。コスト上、かなり苦労したんですけど、なんとか装備させることができました。
このメーターでこだわっているのは、デジタルタコメーターのセグメント数。他のバイクだとブロックひとつで250~500回転くらいに設定されているのですが、R25のものはより細かく分割していて……(キーオンでエンジン始動)

――すごい! 回転数に合わせてギュルギュルなめらかに動いてますね!

内田:バイクって、人がまたがって動かして風を感じるような乗り物だし、やはりアナログな感覚を大事にしたいという思いがあり、このようにしました。
電装関係の担当者はYZF-R1やR6も担当しており、さすがにR1のTFT液晶メーターみたいにはきれいに動かせないけど、それでもなんとかしたいということで力を入れて、このクラスを超えたクオリティのメーターが実現しました。

従来型ではアナログ回転式のタコメーター+デジタル表示スピードメータだったものを、一体のフル液晶メーターに変更。タコメーターはバーグラフタイプだ。ちなみに、新型ではハンドルスイッチ類にハザードスイッチが追加されている。

――細かいところまで思いを込めて作られているのですね。……新型R25のエンジンとフレームは基本的には従来型と同じとのことですが、他社製フルカウル250㏄スポーツでは新設計のエンジンやフレームを採用しているものもあります。その中であえてそのようにしたのはなぜですか?

秋田:他社製のそういったバイクの価格は70万~80万円コースですが、我々はもともと、エントリーのお客様、特に若いお客様を大事にしたいというところがあって、価格は重視したかったのです。
若いお客様の中には、バイクのほかにも趣味があって、バイクにそんなにお金を払えないという方もいらっしゃるでしょうから。
とはいえ、スポーティさであったりとかは狙っていきたいですし、従来型から進化させたかったので、価格とフィーチャーのバランスで苦労しましたね。

エンジンとフレームは従来型と同じといえども、倒立式フロントフォークの採用に伴うサスペンションの設定変更や、最高速にも影響するエアロダイナミクスを追求した外装など、各部の刷新によって走行性能はしっかり向上しているとのこと。

――250㏄クラスのレースベース車として改良された部分などはありますか?

木下:先代のモデルはレーサーに仕立て上げる時にエアクリーナーに空気を送るダクトを作るのが大変だったのですが、今回はフロントに「M字ダクト」が最初からあるので、レースをやっている方からも「よくやった!」という声をかけていただけました(笑)

――なるほど。それでは最後に、ターゲットのひとつであるエントリーユーザーの方にひとことお願いします。

秋田:街乗り中心で乗っていただく場合でも楽しさを感じられる部分を持ったモデルですが、よければワインディングなどでコーナリングの楽しみも感じていただいて、その楽しさを覚えてもらいたいです!

――ご回答、ありがとうございました!


YAMAHA YZF-R25/ABS


ディープパープリッシュブルーメタリックC


マットブラック2


マットディープレッドメタリック3

■Specifications

[ ]内はABS
【エンジン・性能】
種類:水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ ボア×ストローク:60.0×44.1㎜ 総排気量:249㎤ 最高出力:26kW<35ps>/12000rpm 最大トルク:23Nm<2.3㎏m>/10000rpm 燃料タンク容量:14ℓ 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2090 全幅:730 全高:1140 ホイールベース:1380 シート高:780(各㎜) 車両重量:167[170]㎏ タイヤサイズ:F110/70-17 R140/70-17
【カラー】
つや消し黒、つや消し赤、青
【価格】
59万9400円/64万2600円
【発売日】
2019年3月28日

→次ページYZF-R25を買ったらぜひ装着したい! 純正アクセサリー紹介

1

2
お問い合わせ

ヤマハ
TEL:0120-090-819(フリーダイヤル)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

ワイズギア
TEL:0570-050814
https://www.ysgear.co.jp/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ショーの詳細発表!! 第46回東京モーターショー2019説明会/定例会長記者会見レポート ホンダ レブルの場合「排気量が大きい方が良い」とは限らない!?【250と500を乗って触って徹底比較】 “参加したい”がすぐ見つかる!2018バイクイベント情報!〜スズキ北川ライディングスクールin竜洋〜

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー