新製品

レッドバロンより「保険連動対応ドラレコ」が登場 専用スマホアプリで事故映像を保険会社にかんたん送信

レッドバロンは保険会社との動画連携に対応したバイク用ドライブレコーダー「STZ-RF2000」の販売を、レッドバロン会員向けに2021年4月より開始する。

同ドライブレコーダーは「バイクを運転するお客様への安全・安心の提供およびバイクの楽しさをより多くの人に伝える」ことを目的とし、レッドバロン、JVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損害保険の共同開発によって誕生。

STZ-RF2000の装備。前後カメラとGPS、スイッチがあり、マイクロSDカードを挿入する本体をシート下などに搭載する。映像の確認は専用スマートフォンアプリ「ツーリングEYEs」にて行う。

バイク用ドライブレコーダー「STZ-RF2000」は業界最小級の前後2カメラを採用。万が一事故が起こった際にも鮮明に事故映像を記録できるフルHD画質を実現しており、さらに電子式ブレ補正機能を搭載することで、昼間はもちろん夜間でも鮮明な画像を撮影することが可能となっている。
当然ながら、バイク搭載に必要不可欠な防水・防塵、耐振動性能など、環境に対する高い耐性も実現している。

また、ドライブレコーダーの映像確認や撮影動画のダウンロードは、共同開発された専用アプリ「ツーリングEYEs」をインストールしたスマートフォンと無線LAN接続することでかんたんに行うことが可能。映像をSNSに手軽に投稿する機能も搭載している。

専用スマートフォンアプリ「ツーリングEYEs」の使用イメージ。

事故時の動画を保険会社へ送信可能 保険業界初の機能を搭載する「エマージェンシーNAVI」

さらに、あいおいニッセイ同和損保のオートバイ保険契約者には、事故時の動画をアプリから同社へ送信する機能を有した専用スマートフォンアプリ「エマージェンシーNAVI」の使用も可能となる。

バイク用ドライブレコーダーの購入・取り付けを行い、「ツーリングEYEs」をスマートフォンにインストールし、かつあいおいニッセイ同和損保に加入した人が対象。
事故動画をかんたんにあいおいニッセイ同和損保へ送信できるだけでなく、万が一事故が起こった際にはアプリからワンタッチで同社オペレーターへ連絡することが可能。救急車の要請や警察への通報、レッカー車などロードサービスなどをワンストップで要請することができる。

専用スマートフォンアプリ「エマージェンシーNAVI」の使用イメージ。

鮮明な動画をかんたんに送信できることで迅速な手続きが可能となり、煩雑な手続きが省けるためユーザーの負担軽減が期待できるのである。

事故は起こらないに越したことはないが、「万が一」の時のために安心できる装備は、豊かなバイクライフの一助となる事は間違いない。

なお販売は全国のレッドバロン店舗にて同社の会員向けに行われる予定。現在のところ価格は未発表となっている。

※2021年1月12日追記:品質向上のため発売が2021年4月に変更となりましたので記事を修正いたしました。

問い合わせ

レッドバロン 本部事務所

TEL:0564-24-5312(代表)

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ニンジャ H2 SX SE+ を1ヶ月じっくり体験できる!カワサキが「Ninja H2 SX SE+ モニターキャンペーン」を開催 アウトメカニカ・フランクフルト 2018は9月11日〜15日の開催! ムック『二輪旧車再生マニュアル Vol.2』八重洲出版より発売中!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事