新車

原付二種で登場!カワサキの電動バイク「ニンジャe-1/Z e-1」が2024年1月発売、価格は101万2000円〜

ニンジャe-1/Z e-1の性能「原付二種ながら、400cc車相当の最大トルク!」

カワサキ初の電動モーターサイクル「ニンジャe-1」「Z e-1」が2024年1月13日に発売される。価格は「ニンジャe-1」が106万7000円、「Z e-1」が101万2000円。

カワサキ ニンジャe-1(106万7000円)
カワサキ Z e-1(101万2000円)

2車ともに、モーターの定格出力は0.98kW(1.3ps)で原付二種となる。最高出力については9.0kw(12ps)で、これらの数値だけ見ると非力に感じる人もいるかもしれないが、最大トルク値に注目! 40Nm(4.1kgm)というガソリンエンジン車でいえば400cc並の数値を0〜1600rpmで発生するのだ。
クラッチレバーはなく、変速操作は必要ないので、発進から全力ダッシュを容易にキメられるだろう。

また15秒間だけ加速力・最高速を高める「e-boost」を搭載している。ニンジャe-1の場合、作動させると最高速は88km/h→105km/hにアップするという(走行モード「ロード」選択時)。
なぜ15秒限定かというと、オーバーヒートを防ぐためだそうだが、条件が整えば、何度でも「e-boost」は使用できる。

*走行モードは通常運転の「ロード」と、最高速を制限する「エコ」がある。

そのほか、取り回しや駐車時などに役立つ「ウォークモード&リバース」機能も搭載。スロットルを開けると約5km/hで前進、スロットル全閉からさらに戻す操作をすると、約3km/hで後退するという機構だ。

スチール製トレリスフレームに抱えられるのがバッテリー。その後方にモーターが配置される。写真はネイキッドのZ e-1。
変速機はないので、左はステップのみ。リヤタイヤの駆動は通常のモーターサイクル同様にチェーンで行う。写真はネイキッドのZ e-1。
右スイッチボックスに「e-boost」のボタンが配置される。

ニンジャe-1/Z e-1「気になる航続距離と充電時間は?」

「ニンジャe-1」「Z e-1」は脱着式のリチウムイオンバッテリーを2個搭載。1個あたりの重量は11.5kgだ。
充電方法は、①バッテリーに直接電源をつなぐ ②取り外したバッテリーを専用充電ドックに置く ③車載したまま充電……の3つの方法がある。
バッテリーを取り出して充電する場合、バッテリー1個あたりの充電時間は0-100%が約3.7時間、20→85%が約1.6時間、20→100%が約3時間。
車載状態では2個同時に充電でき、2個をフル充電する場合は約7.4時間となっている。

航続距離は「ニンジャe-1」が55km、「Z e-1」が53kmとなっている(いずれも60km/h定地走行テスト値)。ただし、エコモードを使うと航続距離は伸びるというし、モーターには回生機能もあるので、走り方によって変わってくる要素が大きいようだ。

いわゆる燃料タンク部は収納スペースになっており……(写真はニンジャe-1)
カバーを開けると約5Lのスペースが現れる(写真はニンジャe-1)
そして、収納スペースの奥にバッテリーを2個搭載する(写真はニンジャe-1)。
充電方法は、バッテリーに直接、充電器を使用、車両に搭載したまま……の3つの方法がある。車載充電用のアダプターはオプション。

補助金も利用できる!

なお、「ニンジャe-1」「Z e-1」ともに(一社)次世代自動車振興センターの補助金(CEV補助金)対象車となっており12万円の補助が受けられる。
また、自治体によっては独自の補助が受けられるケースもあり、東京都の場合、東京都電動バイク普及促進事業補助金として46万円の補助も別途受けられる(2023年12月8日時点)。

カワサキ ニンジャe-1/Z e-1主要諸元

*[ ]内はZ e-1

■寸法・重量
全長:1980 全幅:685[730] 全高:1105[1035] 軸距:1370 シート高:785(各mm) キャスター:24.4度 トレール:93mm 装備重量(バッテリー2個込み):140kg[135kg] タイヤサイズ:F100/80-17 R130/70-17

■モーター
空冷交流同期電動機(変速機無し)

■性能
定格出力:0.98kW(1.3ps) 最高出力:9.0kW(12ps)/2600〜4000rpm 最大トルク:40Nm(4.1kgm)/0〜1600rpm 航続距離:55km[53km]

■バッテリー
リチウムイオンバッテリー
電圧50.4V 容量30Ah 重量11.5kg(1個あたりの数値)

■価格
ニンジャe-1:106万7000円
Z e-1:101万2000円

カワサキ ニンジャe-1
カワサキ Z e-1

まとめ●モーサイ編集部 写真●カワサキ

CONTACT

カワサキモータースジャパンお客様相談室

フリーコール0120-400819

http://www.kawasaki-motors.com/

 

  1. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  2. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  3. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  4. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  5. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  6. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  7. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  8. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  9. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  10. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  11. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  12. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  13. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  16. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

ホンダの起死回生 CBR1000RR-Rファイヤーブレードに見る本気度【車体編】 遊び心満載のモンキー125に鮮やかな新色が追加!! カメラマン柴田のGB350日記#17 「GB350のドライブチェーンとタイヤの再交換」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事