新車

遊び心満載のモンキー125に鮮やかな新色が追加!!

ホンダは熱烈なファンを持つ「モンキー」の楽しさをスケールアップした「モンキー125」に新色を追加し、7月26日(金)に発売する。

新色は「パールグリッターリングブルー」。遊び心を刺激する爽やかな色合いとなっている。
今までの「パールネビュラレッド」と「バナナイエロー」の2色は継続、3色のカラーバリエーションとなる。

販売計画台数は国内で年5000台。
 

「楽しさ」をスケールアップしたモンキー125

歴代モンキーの特徴である「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」などの特徴をそのままに、排気量を125ccにアップさせた「モンキー125」。
剛性に優れた倒立フォーク、前後輪ともにディスクブレーキ、タイヤは12インチのブラックパターンを装備と遊び尽くせる仕様となっている。

先代モンキーの「趣味性の高さ」と「所有欲を満たす」点をそのままに、快適な乗り心地としなやかさを兼ね備えた扱いやすい操作フィールが実現されているこのモデル。
是非一度その目で見て新しいモンキー125を味わって欲しい。
 

主要諸元[]内はABS仕様

●メーカー希望小売価格:39万9600円(税込)[43万2000円(税込」)]
●エンジン:空冷4ストローク単気筒OHC2バルブ
●始動方法:セルフ式
●総排気量:124㎤
●車両重量:105[107]kg
●乗車定員:1人
●最大トルク:11Nm<1.1㎏m>/5250rpm
●最高出力:6.9kW<9.4ps>/7000rpm
●燃料タンク容量:5.6L
●変速機:4段リターン
●寸法:全長・1710mm/全幅・755mm/全高・1030mm/ホイールベース・1155mm
●シート高:755mm
●燃料消費率(km/L)※1:国土交通省届出値定地燃費値※2・71.0(60km/h 定地走行テスト値) / WMTCモード値(クラス)※3・67.1(クラス1)
●タイヤ:F120/80-12 65J R130/80-12 69J
●カラー:パールネビュラレッド/バナナイエロー/パールグリッターリングブルー

※1 燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値。使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。
※2 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃費消費率。
※3 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類される。
 

CONTACT

問い合わせ先 ホンダ
電話番号 TEL:0120-086819
URL http://www.honda.co.jp/motor/

 

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

バイクの罰則はどれくらい強化されたのか? 詳しく知りたい「ながら運転」 “参加したい”がすぐ見つかる!2018バイクイベント情報!〜スズキ北川ライディングスクールin竜洋〜 「クアルタラロ」コラボの【alpinestars】「FQ20 ZACA AIR MONSTER JACKET」が発売!ファンは絶対入手!2024年の活躍を祈ろう

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション