新車

草むらに隠れて獲物を狙えそう!? 緑のCT125・ハンターカブが2022年1月に登場!

CT125・ハンターカブがグリーン、レッド、ブラウンの3色ラインアップに

キャンプや林道散策など、アウトドアレジャーにも使える125ccモデルとして大人気のホンダ CT125・ハンターカブに新色「パールオーガニックグリーン」が追加されます。

発売は2022年1月20日で、これまでの「グローイングレッド」「マットフレスコブラウン」も継続販売。各車体色とも44万円で、価格は変わりません。
どこか迷彩カラーのような雰囲気もあるので、まさに、草むらに隠れて獲物をハンティングするのにピッタリ!?

ホンダ CT125・ハンターカブの「パールオーガニックグリーン」。2022年1月20日で発売。

……というのは冗談半分ですが(日本で狩猟をするには原則「狩猟免許」がいります)、なんでオフロード走行もできるようにしたカブが「ハンター」のカブなのかご存知ですか?

本当にハンティング用途が考えられていたハンターカブ

実際、CT125・ハンターカブのご先祖様である「ハンターカブ」はハンティングを楽しむためのバイクとして考えられていたからなのです。

ベテランのバイク乗りの方やカブファンの方には「耳タコ」なお話かもしれませんが、昨今大人気となった某アニメをきっかけに初めてカブシリーズが好きになったという方もいるかと思うので、改めて。

1958年に登場した最初のスーパーカブ「スーパーカブC100」をベースに、アメリカ向けのアウトドアレジャー用バイクとして作られたC100T トレール50(50cc)。
そして、C100T トレール50をベースに1961年に日本で発売されたのがハンターカブのご先祖様・ハンターカブ C105H(55cc)です。

ホンダ ハンターカブ C105H(1961年登場)

1961年登場のハンターカブ C105H(55cc)。

実際、ハンターカブ C105Hの当時の広告には「カブで射つ」「走る+射つ」などといったキャッチコピーが!
「みんな、カブに乗って山へ行って、気軽にハンティングを楽しんじゃおうよ!」なんてことは今日なかなか難しいですが、まあ、色々おおらかな時代だったんですね──。

実用的なスーパーカブに対しレジャーのカブという立ち位置で、アメリカでのバイクを用いたアウトドアレジャーを参考に、狩猟や釣り、キャンプや登山などの相棒に使えるバイクとして提案されたのです。

「カブで射つ!」のキャッチコピーが雄々しい、ハンターカブ C105Hの雑誌広告。

1968年に登場したハンターカブ C105H直系の後継モデルといえるCT50には、純正オプションとして「ガンホルダー」というアイテムも用意されていました。

勘のいい方は気付いたかもしれませんが、CT50では「ハンターカブ」という名前が外れています。
意外にも思えますが、CT125・ハンターカブ以前に日本で正規販売されたモデルで「ハンターカブ」が正式な車名として使われたのは、じつはハンターカブ C105Hだけなのです。

ホンダ CT50(1968年登場)

1968年に登場したハンターカブ C105H直系の後継モデル・CT50(50cc)。車名に「ハンターカブ」は付きません。
CT50のカタログ。純正オプションのガンホルダーを装備し野山にわけ入り、ハイキング中の若者と出会って「やあ、こんにちは!」といったストーリー??
CT50の純正オプションのカタログ。「ガンホルダー・銃や釣り竿など軽い長尺物の運搬に便利」とあるほか、「たくさんの荷物が入れられる楽しいバッグ」なるアイテムも。

CT125・ハンターカブとよく似たデザインのバイク・CT110は「ハンターカブ」と呼ばれることが多いモデルですが、じつは「あだ名」のようなもの。正式な車名としては「CT110」のみとなります。

ちなみに、CT110が日本で正規販売されたのは1980年代の短期間だけでしたが、海外輸出用としては2010年代まで生産が続けられました。
それらが「逆輸入車」という形で数多く販売されたので、街中で見かける機会も多いモデルです。

ホンダ CT110(1981年登場)

1981年に登場したCT110(105cc)。CT125・ハンターカブのデザインモチーフとも言える存在です。

ホンダ CT125・ハンターカブ主要諸元

[エンジン・性能]
種類:空冷4サイクル単気筒OHC2バルブ ボア×ストローク:52.4mm×57.9mm 総排気量:124cc 最高出力:6.5kW<8.8ps>/7000rpm 最大トルク:11Nm<1.1kgm>/4500rpm 燃料タンク容量:5.3L 変速機:4段リターン
[寸法・重量]
全長:1960 全幅:805 全高:1085 ホイールベース:1255 シート高:800(各mm) 車両重量:120kg タイヤサイズ:F80/90-17 R80/90-17
[車体色]
パールオーガニックグリーン、グローイングレッド、マットフレスコブラウン
[価格]
44万円

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ホンダ/八重洲出版

CONTACT

ホンダお客様相談センター:TEL0120-086819

https://www.honda.co.jp/CT125/

  1. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  2. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  3. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  4. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  5. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  6. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  7. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  8. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  9. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  10. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  11. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  12. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  13. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  14. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  15. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  16. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  17. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  19. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

「スズキ・V-Strom(ブイストローム)250」がカラーリング変更! 黄/黒、赤/黒、銀/黒、黒/黒の4色から選べ! 3月20日発売 「15メーカー合同、体験型モーターサイクルショー!!」など「バイカーズパラダイス南箱根」が5周年記念イベント開催!8月3日〜 1988 NSR250R ホンダ ハチハチ 販売台数は11万台超!?「ホンダNSR250Rはどれだけ売れたのか?」伝説的2ストレプリカの真実

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション