新車

KTM 1390スーパーデュークRエヴォ新登場「牙をむくデザインは伊達じゃない!1350ccとなったエンジンは190psに」

1390 スーパーデュークRエヴォ KTM 2024

排気量拡大とともに車名も「1390」へ刷新、2024年3月発売

KTMの最高峰スポーツネイキッド・1290スーパーデュークRエヴォがモデルチェンジ。排気量が拡大されたことで「1390スーパーデュークRエヴォ」の車名となり、2024年3月に発売される。価格は269万9000円。

1301ccから1350ccへと排気量を拡大するのみならず、まるで牙のような形をしたヘッドライトを採用するなど、デザイン面も大胆に刷新されている。
そのほか、足まわりや実用性なども改良されており、各パートごとに進化ポイントを解説していこう。

KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(2024年型)

KTM 1290スーパーデュークRエヴォ(写真は2022年型)

エンジン「1350ccとなった水冷Vツインは最高出力190ps」

1301ccの1290スーパーデュークRエヴォからボアを2mm拡大し1350ccとなった水冷V型2気筒「LC8」は、最高出力が180ps→190psに、最大トルクは132Nm(13.4kgm)→145Nm(14.7kgm)へと向上。

「ストリート」「スポーツ」「レイン」のライディングモードが選択でき、出力、スロットルレスポンス、ウイリー制御やトラクションコントロールの作動レベルが変化する。なお、最高出力は「ストリート」と「スポーツ」でフルパワー、「レイン」では60%となる。

またライディングモードはオプションで「パフォーマンス」「トラック」の2モードを追加できる。
「トラック」はその名の通りサーキット専用とも言えるモードで、アンチウイリーをオフにするこどができるほか、ローンチコントロールが使用可能に。一方「サーキット走行時には不要」ということで、トラックモード選択時はクルーズコントロールやメーターのスマホ連携機能は使用できなくなる。

1390スーパーデュークRエヴォの1350cc水冷V型2気筒DOHC4バルブエンジン。最高出力は190ps

1290スーパーデュークRエヴォよりボアを2mm拡大。ボア・ストロークは110mm×71mm

デザイン「前後ライトを大胆に変更、タンクは新設計に」

1390スーパーデュークRエヴォの外観で最も目を引くのはヘッドライトだろう。
実際のヘッドライトは中央にある2灯で、周囲を取り囲む牙のような発光体はデイタイムランニングライトだ。
テールライトはウインカー兼用に。リヤサブフレームのカバーが小型化されたこともあり、リヤ周りをよりシャープなデザインとしている。

ナンバープレートステー真上にある赤いパーツは反射板

燃料タンクも新設計に。容量が1290スーパーデュークRエヴォの16Lから17.5Lへと拡大され、タンク周りに装着されるスポイラーの形状も刷新。また、サイドカイルにはダウンフォースを発生させるためのウイングレットが新採用されている。

なお、オレンジのボディカラーは「デューク」誕生30周年を記念し、2005年型の990スーパーデュークをイメージしたカラーとなっている。

KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(車体色「オレンジ」)

足まわり「電子制御サスペンションがバージョンアップ」

1390スーパーデュークRエヴォのサスペンションは前後ともWP製の電子制御式で、可変ダンピングを特徴とする。1290スーパーデュークRエヴォでも電子制御サスペンションは採用されていたが、1390スーパーデュークRエヴォ用は第3世代の新型となっており、フロントフォークは作動性を高めつつ750g軽量化。リヤショックは新開発のDDC付きセミアクティブバルブやセンサーを採用し、作動性が高められている。

フロントのサスペンションストロークは125mm

リヤのサスペンションストロークは140nn

なお、オプションの「サスペンションプロパッケージ」を使用すると「トラック」と「プロ」の2種のダンピングモードが追加され、3種の自動レベリングプリロード設定と、アンチダイブモードのオン・オフが可能となる。
また、ローンチコントロール機能を存分に発揮させるため、スタート前にリヤサスペンションのプリロードを自動で減少させ、リヤの車高を下げる機能も使用できる。これにより直進安定性を向上させるとともに、後輪の荷重を高め、最高のスタートダッシュを切れるとのことだ。

ブレーキはフロントに320mmダブルディスク+ブレンボ製「スタイルマ」モノブロック4ピストンラジアルマウントキャリパー、リヤは240mmディスク+ブレンボ製2ピストンキャリパーという構成だ。

シャシー「新エンジンと新設計タンクにあわせ改良」

スチールパイプ製のトレリスフレームは1290スーパーデュークRエヴォと基本構造は変わらないが、新エンジンの搭載や燃料タンクの変更に応じて調整が行われている。
また、ライディングポジションも調整されており、1290スーパーデュークRエヴォよりハンドルは低くなっている。写真を見る限り、表皮・形状ふくめ、シートも改良されているようだ。

KTM 1390スーパーデュークRエヴォ主要諸元

エンジン形式:水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ
総排気量:1350cc
最高出力:140kW(190ps)/1万rpm
最大トルク:145Nm(14.7kgm)/8000rpm
変速機:6段リターン
タイヤ:フロント120/70ZR17 リヤ200/55ZR17
ホイールベース:1491±15mm
シート高:834mm
燃料タンク容量:約17.5L
車輌重量:212kg(燃料含む)
カラー:オレンジ、ブラック
価格:269万9000円
保証期間:2年間
製造国:オーストリア

KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(オレンジ)
KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(オレンジ)
KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(ブラック)
KTM 1390スーパーデュークRエヴォ(ブラック)

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●KTM

  1. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  2. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  3. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  4. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  5. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  6. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  7. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  8. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  9. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  10. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  11. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  12. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  13. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  14. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  15. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  16. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  17. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  18. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

クロスカブ110 ホンダ ホンダ新型クロスカブ110は「納車と同時にロングツーリング可能!?」実用アイテム、ドレスアップパーツが早速登場 簡単に間を詰められるのでスペースを有効活用できる! ATLAS BIKE LIFTER® 【フロント19インチはオールラウンダーの証か否か? その1】大径だからオールラウンダーなのか?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション