目次
身長153cmでも大型バイクに乗っちゃう女子ライダーでモデルのたけいみさとさんが、250ccクラスのバイクの中でも人気の4台、ホンダ レブル250、ヤマハ YZF-R25、スズキ ジクサー250、カワサキ ニンジャ ZX-25Rに試乗!!
小柄なライダー目線で足着き、取り回しのしやすさ、ツーリングでの使いやすさをチェックします。

ホンダ レブル250「シート高は690mm、足着き性が満点」


ホンダ レブルのシート高は試乗した4台の中でもダントツで低い690mm。足着きは両足ベタ着きで安心!! ライディングポジションはクルーザーらしいゆったり系ですが、ハンドルがやや遠く、左右に切ると(手が伸びきって)上体が前のめりになってしまうという思わぬ落とし穴も……。それでもUターンや取り回しに不満はなく、快適にツーリングを楽しむことができたようです。
たけい「レブル250はとにかく足着き性が抜群!! 走行感も優しい感じです。ライディングポジションがゆったりしていることもあって、トコトコ走るには最高ですね。足着きの良さもあって、安心感が高いです」


ヤマハ YZF-R25「アグレッシブな見た目に反してフレンドリー」


ヤマハ YZF-R25のシート高は780mm。身長153cmのライダーの足着きは両足のつま先だけが接地する感じで、あまり良いとは言えません。ハンドルの位置が高めなので、たけいさんも最初の取り回しでは少しフラフラしてしまいました。Uターンは緊張しすぎずに、多少の思い切りの良さがあるとうまくいきやすいようです。
たけい「YZF-R25はオールマイティで高速道路でも下道でも走りやすいです。フルカウルでアグレッシブな外見ですが、ライディングポジションははアップライトで見た目よりずっと楽ちん。Uターンもコツをつかめばそんなに難しくなかったです!! ただなぜか今回試乗した4台の中で、YZF-R25だけ数回エンストしてしまいました」


カワサキ ニンジャ ZX-25R「250クラス唯一の4気筒、でも走行中は車重を感じさせない」


カワサキ ニンジャ ZX-25Rのシート高は785mm。身長153cmのライダーの足着きは両足のつま先だけが接地する感じで、あまり良いとは言えません。さらに4気筒ということもあり、車重は183kgと試乗した4台の中では最も重い車両でした。
にもかかわらず、またがった状態から車体を起こすとき、意外と重さを感じなかったといいます。ハンドルのキレ角がありすぎてUターンは緊張の連続でした。
たけい「ニンジャ ZX-25Rはエンジン音が激しくて、閑静な場所では少し気を遣いますね……。こでも高速道路走行では風も当たらず、加速力も凄いのに滑らか!! ライディングポジションはやや前傾姿勢になりますが、辛さは感じませんでした。車重183kgと少しだけ思いですが、走り出せば全くその重さを感じないので女性にもお薦めできると思います」


スズキ ジクサー250「車重は154kgと軽量、下道メインなら一番楽しい!!」


スズキ ジクサー250のシート高は800mm。試乗した4台の中では最も高いシート高です。身長153cmのライダーの足着きはほとんどつま先でつんつん。
一方で車重は154kgと4台の中で一番軽いので、足着きが良くなくても不安感はなかったようです。
たけい「ジクサーは足着き面では少々キツかったものの、低速トルクがあって車体も軽く、ライディングポジションも上体が起きているのでUターンもターンや取り回しでの不安は皆無でした!! 試乗した4台の中では個人的に一番乗っていて楽しかったですね。下道をメインで走るならジクサーを選びたいです。」


*当記事は八重洲出版『モーターサイクリスト2021年6月号』を再編集・再構成したものです。
まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版