用品・グッズ

様々なグリップ長&スタイルに対応!スイッチ一体型と別体型を選べるエフェックス「グリップヒーター」 が登場 

操作性を犠牲にしない手元の防寒は「グリップヒーター」

寒い冬の足音が聞こえてきた。気温の低い中で快適にバイクに乗るためには、各種防寒装備が欠かせない。身体の中でも、手は走行風に直接さらされて特に冷えやすい。グローブを分厚いものにしたり、重ねて着用したりするのも良いが、ハンドル周りの操作性が悪くなってしまう心配がある。

操作性を犠牲にせずに、手を温めるためには「グリップヒーター」を選ぶのが良いだろう。この記事では、今冬オススメのハンドルグリップを紹介する。

プロトのオリジナルブランド「エフェックス」からグリップヒーターが登場

対応する車種やグリップ形状が豊富なのも大きな魅力。写真はバーエンド装着車(グリップ貫通タイプ)に「グリップヒーター」を装着した例。
こちらはバーエンドのないグリップ非貫通タイプの車両に「グリップヒーター」を装着した例。

2020年秋冬から、満を持してラインアップに「EGHO11/012 グリップヒーター」を追加した「エフェックス」は、ハンドルバーやレバー、ローダウンキットなど様々な快適化アイテムがそろうプロトのオリジナルブランドだ。

多様なグリップ長のほか、スイッチ一体型/別体型も選べる

 「EGHO11/012 グリップヒーター」の最大の特徴は、グリップエンドに取り付けるエクステンドスリーブにより、115mm、120mm、130mmのグリップ長に対応すること。もちろん、貫通/非貫通タイプのどちらにも使用できる。

ラインアップにはスイッチ一体型と別体型の2つがあるが、バッテリーの電圧が11・5V以下になると停止し、電圧が回復すると自動で再加熱する低電圧警告機能は共通。

温度は5段階に調整できる。一体型の場合、現在どの温度モードで作動しているかは、手元のLEDインジケーターの色で視覚的に確認できる。

また、スイッチ一体型、別体型ともに5段階に温度を調整できる。温度レベルは、一体型はグリップ付け根のLEDインジケーターが消灯(スタンバイモード)→青(レベル1)→緑→黄→橙→赤(レベル5)→消灯と変化して、別体型はLEDの点灯数が0(スタンバイモード)~5個(レベル5)に変わることで確認できる。

別体型の場合には、5段階の温度を手元の5つのLEDインジケーターの店頭ランプの数で確認することができる。また、別体型のみ「急速加熱モード」を搭載する。

なお別体型のみ、スタンバイモード時にボタンを3秒長押しするだけでレベル5(LED全点滅)となり、さらにボタンを1回押すと通常加熱モードに移行する「急速加熱モード」を搭載している。

このグリップヒーターで、手がかじかむ寒い冬を安全に乗り切ろう!

価格●1万6500円(EGH011 スイッチ一体型)/8800円(EGH012 スイッチ別体型) 対応ハンドル径●22.2㎜径 消費電力●7~35W(EGH011)/18~32W(EGH012)

グリップヒーター本体と配線、取り付け用パーツの他、3サイズのエクステンドスリーブとバーエンドキャップ、熱収縮グリップ保護チューブが付属する。
バーエンド部は貫通タイプと非貫通タイプの両方に対応。付属するエクステンドスリーブにより、グリップの長さを115㎜、120㎜、130㎜に調整可能だ。
グリップの摩耗による電熱線の断線を防ぐため、熱収縮グリップ保護チューブが付属する。このチューブは単体販売もされている(990円)。
熱収縮グリップ保護チューブの取り付けの様子。EFFEX(エフェックス)のロゴが入っている。

温められるのはグリップだけじゃない!プロト取り扱いの電熱ジャケット&電熱グローブ

イギリスナンバーワンブランドのケイス製電熱ジャケット「プレミアムヒートジャケット」。
「プレミアムヒートジャケット」は、胴体の分のみでなく、袖やエリの部分にも電熱線を配し、上半身全体を温める琴ができる。

プロトでは、イギリスナンバーワンブランドのケイス製電熱ジャケット「プレミアムヒートジャケット」(価格●3万1900円、サイズ●S〜XL、電圧/電流/電力●12V/5.5~6.0A/66W)も取り扱っている。発熱体の超薄カーボンファイバーヒートパネルが背中、両腕、胸~腹部、襟という広い範囲に内蔵されており、電源オンから数十秒で体を包み込むように暖めてくれる。

「プレミアムヒートジャケット」の袖口の配線に接続することもできる「プレミアムヒートライディンググローブ」。

また、冷気の侵入を防ぎ、暖められた空気を逃がさないソフトシェル生地は、両脇に伸縮素材を採用することで抜群の動きやすさと優れたフィット感を実現。温度は3段階に調整でき、車載バッテリーから電源を取るため稼働時間を気にせず走り続けることが可能だ。

このジャケットは、単体での使用の他、ジャケット袖口の配線に接続することもできる「プレミアムヒートライディンググローブ」(価格●3万800円)と合わせて使用することができる。

まとめ●モーサイ編集部

お問い合わせ

プロト ☎0566-36-0456

プロト公式ホームページ

  1. 女性ライダーの語る愛車GB350の魅力。「人生を充実させてくれる素敵な相棒です。」

  2. 二段階右折のやり方はとても重要。原付初心者に知って欲しいルール!

  3. 原付免許で運転できる『新基準原付』4車種の価格と発売日が決定!『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』『Dio110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』が新登場!

  4. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  5. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  6. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  7. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  8. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  9. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  10. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  11. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  12. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  13. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  14. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  15. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  16. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  17. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  18. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  19. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

インディアン パースート詳細解説「1768cc水冷高出力エンジン+高度な電子制御、リヤトランク装備で収納力も抜群」 「乗りたいときだけ乗る」には……バイクをトレーラーで持っていけばいい! 【しゃぼん玉】が専門店「キャリッジベース」をオープン!! 【KADOYA】が「2024年WINTER SALE」を開催!直営店のセールイベントが復活した!サンプル品やアウトレット商品も!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事