用品・グッズ

カンタン設定&操作に定評アリ!! B+COM・ONE/SB6X

[PR] sponsored post

まだインカムを使ったことがない人や比較的初期に導入した人は、「インカムは設定が難しい」と思いがちだ。
しかし、1台を操作するだけで全機のペアリングが完了する「B+LINK(ビーリンク)」を搭載したB+COM(ビーコム)の最新機種、B+COM ONEなら、デジタル機器の設定が苦手な人でも安心。

B+COM ONEのマイクはオープンフェイスヘルメットなどに最適な写真のアームタイプと、フルフェイスヘルメットに適したワイヤータイプでパッケージが異なる。

しかもシリーズのスタンダードモデルながら、6人同時通話や旧モデルとも接続できるユニバーサル通話機能、左右独立のハイパワーアンプ&高音質スピーカーを標準装備するなど、性能はすでに販売されている上位機種のB+COM SB6X譲りなのだ。

上下2つのボタンと、ボリュームダイヤルを兼ねたデバイスボタンによる優れた操作性はハイエンドモデルのB+COM SB6X譲り。B+LINK接続時はどれか1台がボタン操作を行うだけでグループ通話を始められるなど使い勝手は抜群。

ちなみにインカムを実際に使っている人に話を聞くと、仲間との通話だけでなく、意外にもソロツーリングで重宝するのだという。
理由は「音楽を聞いたり電話を受けられるから」らしい。音質に優れるB+COM ONEなら、電車での通勤や通学中にスマホで音楽を聞くように、愛車に乗っているときも好きな音楽を聞きながら気持ち良くツーリングできる。

SB6X同様、スピーカーには高磁力ネオジムマグネットを採用。サウンドのクオリティにこだわるのもB+COMの特徴と言える。もちろん、単に音がいいというだけでなく通話時の明瞭さでも差が付く。

視覚的に各種設定や状態の確認ができ、インカムの操作や音楽再生も可能なスマホアプリ「B+COM U Mobile APP」にも対応予定。

 

SB6Xとの違い

B+COM ONEとSB6Xの最大の違いは、搭載されるブルートゥースチップの数。SB6Xは2つのチップを搭載しているため、スマホなどで音楽を聞きながらインカム通話が行える「聴きトーク」に対応しているのだ。
バッテリー容量も大きく、インカム通話12時間/音楽再生14時間のONEに対し、SB6Xのインカム通話/音楽再生時間はそれぞれ16時間/18時間。その分、本体はひと回り大きく、重さもONEよりも17g重くなる。

左がB+COM ONEで、右はB+COM SB6X

 

B+COM ONE DATE ※[]内はB+COM SB6X
サイズ●H42.1[45.7]×W94.8[106]×D23.2[24.9] ㎜(アンテナ部分除く) 重量●43[60]g 防水性能●IP67相当 最大通話可能人数●6人 連続使用時間●インカム通話:最大12[16]時間、携帯通話・音楽再生:最大14[18]時間 価格●2万9700円[3万8280円]

 

CONTACT

問い合わせ先 サインハウス
電話番号 TEL:03-5483-1711
URL https://sygnhouse.jp/
  1. 女性ライダーの語る愛車GB350の魅力。「人生を充実させてくれる素敵な相棒です。」

  2. 二段階右折のやり方はとても重要。原付初心者に知って欲しいルール!

  3. 原付免許で運転できる『新基準原付』4車種の価格と発売日が決定!『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』『Dio110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』が新登場!

  4. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  5. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  6. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  7. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  8. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  9. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  10. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  11. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  12. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  13. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  14. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  15. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  16. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  17. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  18. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  19. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【快適ライディングウエア探求】レザースーツの安全性と日常の使いやすさが融合!  エルフ・スポーツレザージャケット&スポーツレザーパンツ 受講費0円で女性白バイ隊員が直接指導!!  超贅沢な「クイーンスターズライディングスクール」の内容は? どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?【ホンダの道は1日にしてならず/試乗インプレ GB350シリーズ比較編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事