用品・グッズ

人気のベーシックシリーズに価格を抑えた 横開きドア仕様を設定!<デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライト>

DAYTONA MOTORCYCLE GARAGE BASIC SERIES Lite

ライダーがガレージを作ろうと考えたとき、もし庭などスペースに余裕があるなら、最も現実的な選択肢はプレハブ倉庫タイプだろう。雨風をしのげて防犯性能も十分。ヘルメットなども置けるし、広さによってはメンテナンスも可能だ。

そんなプレハブタイプで人気なのがDAYTONA MOTORCYCLE GARAGE(デイトナ モーターサイクル ガレージ)。なかでもベーシックシリーズは、豊富なサイズ展開、配送料と設置費用込みの分かりやすい価格設定で、バイク用ガレージの定番になっている。

そのデイトナ モーターサイクル ガレージ ベーシックシリーズに、価格を抑えた「ライト」が追加された。最大の違いは、ベーシックシリーズが縦開きシャッターに対し、ライトは横開き式の軽量なスライドドアを採用したこと。同じサイズなら従来型より10万円前後も安価となっている。

スライドドアのメリットは開閉音が静かなことだ。早朝や夜間でも、近隣に気を遣うことなくバイクを出し入れできる。それ以外の特徴は従来モデル同様。オプションも多いので、自分の趣味嗜好に合わせたガレージを作り上げられる。床付きなので土間工事の必要がなく、施工は半日〜1日程度で完了する。

デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライトで気をつけて欲しいのは、バイクのハンドル幅だ。ライト仕様は横開きスライドドアのため、開口部の1/3ほどにドアが残ってしまう。つまり、出入り口の幅が制限される。そのため、本体幅が狭いタイプは選べない。

デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライトは、バイク用品店で取り扱っている。そのため、バイクの知識が豊富なスタッフにサイズ選びやオプション品の相談ができるのも有り難い。価格がネックでガレージを諦めていた人には待望の新製品と言えるだろう。

デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライトは横開きスライドドアを採用
ドアが開く方向は施工時に選択可能。開口部の幅は、1826S/1830Sが954mm、2226S/2230Sは1248mmとやや狭めで、特に前者は愛車のハンドル幅によっては出し入れできないこともある。同じ設置サイズでもシャッタータイプなら1500mm以上の開口幅があるのでそちらも検討しよう
盗難やいたずら防止のために必須となるのが扉の施錠。ベーシックシリーズライトは扉のメインキーに加え、掛金部に掛けるシャックルロックも標準装備する
掛金部に掛けるシャックルロック
デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライトのメインキー
入り口に段差があるため別売りのアルミスロープワイド(3万8500円)は必須。フロアマットやラック、採光壁、通気パネルなどもオプションとして用意する
一般的なプレハブ倉庫と違い、屋根部分の張り出しがないのがデイトナモーターサイクルガレージ共通の特徴。自宅の壁やフェンスなどにギリギリに寄せて設置できるのだ

デイトナ モーターサイクルガレージ ベーシックシリーズ ライト
価格・サイズ

■DFS-1826S:47万1350円
外寸●幅1790mm×奥行き2630mm×高さ2085mm
内寸●幅1680mm×奥行き2520mm×高さ1790mm

■DFS-1830S:50万8200円
外寸●幅1790mm×奥行き3050mm×高さ2085mm
内寸●幅1680mm×奥行き2940mm×高さ1790mm

■DFS-2226S:52万5250円
外寸●幅2210mm×奥行き2630mm×高さ2085mm
内寸●幅2100mm×奥行き2520mm×高さ1790mm

■DFS-2230S:56万4850円
外寸●幅2210mm×奥行き3050mm×高さ2085mm
内寸●幅2100mm×奥行き2940mm×高さ1790mm
※価格は配送料、設置費用込み

レポート●モーターサイクリスト編集部

問い合わせ先

デイトナ
0120-60-4955
daytona-garage.com

  1. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  2. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  3. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  4. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  5. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  6. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  7. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  8. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  9. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  10. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  11. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  12. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  13. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  14. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  15. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  16. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  17. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  19. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

カメラマン柴田のGB350日記#6「納車だよー!ついに自分のGB350がやって来た」 自分に合うADVを探せ! 抜群のツアラー性能を誇り、日本の道にもマッチするKTM「790アドベンチャー」 リッチな仕様ながらリーズナブルでデイリーに使えるHARD WORX「アルミトップケース40L」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事