ニュース

Z H2やNinja ZX-25Rもレンタルできる! カワサキが「カワサキプラザレンタル」のサービスを開始

カワサキモータースジャパンは、現在展開しているカワサキプラザネットワーク店舗で最新モデルが借りられるカワサキプラザレンタル(https://www.kawasaki-plaza.net/rental-service/)のサービスを開始した。

新たなるモーターサイクルライフの提案としてレンタルサービスを開始するカワサキプラザは、来店者が五感で楽しめる店舗作りがなされ、カワサキモータースジャパンが国内で取り扱うモデルのすべてを取り扱うカワサキ正規販売店の名称。
レンタルサービスはモトオークレンタルバイクサービスを利用して行われる。

サービスを展開する店舗(2021年3月31日時点でサービスを開始している店舗)は
・カワサキ プラザ東京江戸川
・カワサキ プラザ東京等々力
・カワサキ プラザ東京練馬
・カワサキ プラザ新横浜
・カワサキ プラザつくば
・カワサキ プラザ越谷
・カワサキ プラザ大阪鶴見
・カワサキ プラザ東福岡
・カワサキ プラザ博多
・カワサキ プラザ鹿児島
の10店舗。
今後、サービスを展開する店舗を順次拡大する予定という。

Ninja H2 SX SEやZ900RS、Ninja ZX-25Rなどの最新モデルをレンタルすることが可能で、レンタルの期間に応じた料金のみで利用できるシンプルさが特徴。
時間は最短4時間から利用が可能となっており、カワサキのプロメカニック「カワサキ テクニシャン」が点検を行った車両でライディングを楽しむことができる。

予約方法はカワサキプラザ内の「カワサキプラザレンタル店舗情報」より、希望のカワサキプラザを選択。レンタルしたいモデルと希望日時など必要事項を記入して行う。

プランは4時間、1day、24時間、1泊2日があり、延長は1日単位で可能。
レンタル金額は車種によって異なるが、カワサキ・Ninja ZX-25Rだと4時間で1万2300円、24時間1万6900円で利用可能となっている。

なお任意保険や貸し出し条件などは、モトオークレンタルバイクサービスに準じている。

カワサキのバイクを購入前にじっくり検討したい場合や、バイクは持っていないがツーリングに出かけたい場合などに最適なサービスと言える。
ぜひ一度利用してみるといいだろう。

問い合わせ

カワサキモータースジャパンお客様相談室
TEL:0120-400819
https://www.kawasaki-motors.com/mc/

カワサキプラザレンタル

https://www.kawasaki-plaza.net/rental-service/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ビーノ Vino ヤマハ 2024 原付スクーター「ヤマハ ビーノ」2024年モデルが2月発売!ビビッドな赤と、落ち着いたブルー2色が登場 Z650RS用やXSR125用が登場! 愛車のライポジを自分好みにできるハリケーンのハンドル 【KTM】「390 DUKE」(2024年型)は優れた操縦性をもたらす新トレリスフレームに、コンパクトな新398.7ccを積んでデビュー!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション