トピックス

10月18日はミニスカートの日 短くなると速くなる?

スカート付きはドムだけじゃない、ピストンもスカート付きです

10月18日は「ミニスカートの日」と言われています。1967年10月18日に「ミニの女王」と呼ばれたイギリス人モデル、ツイッギーが来日したことがその由来だそうで、一般的には裾が膝より上にあるスカートをミニスカートと呼びます。

少し機械に詳しい人ならバイクのエンジン内にもスカートと名称がついた部分があるのを知っている方もいるかもしれません。
それがピストンのスカートです。

燃料と空気が混じった混合気がエンジンの燃焼室で着火され、その膨張圧力を受け止める部品がピストン。この部品のリングよりも下の部分、シリンダーの内壁に接触しているところをピストンスカートといいます。

ピストン側面の黒く見える部分がピストンスカートです。写真は2002年のCBR900RRのピストン(左)を従来型ピストンと比較した画像です。新しいものはミニスカートですね。

燃焼ガスの力を受け止めたピストンはシリンダー(筒)のなかを下がっていきますが、その際にまっすぐではなく、筒のなかを右に左にぶつかりながら下がることを避けるために設計されているのがピストンスカートです。
ちなみにこのぶつかりながら移動する現象が起きてしまうことを「ピストンが首を振る」と言ったり、このときを音をピストンスラップと呼んでいたりします。
当然ながらピストンがまっすぐ下がって、燃焼ガスの力をすべてクランクへ伝え、クランクがスムーズに回転することが理想です。とはいえ、ピストンに取り付けられているコンロッドが一直線ではなく、斜め方向になる時間があるため、ピストンが内壁に押し付けられるのを防ぐのは難しいのです。
このため最近のエンジンはオフセットシリンダーという、クランクの中心軸からシリンダーを少しズラして、ピストンがシリンダーに押し付けられる力を軽減しています。

こちらはモトクロッサー、ホンダ CRF450Rの技術資料から。もうマイクロミニといったスカート部で、コンロッドが見えすぎで怒られちゃいそうです(笑)。

押し付けられる力はフリクションロスといって、エンジンの回転抵抗になってしまうので、首振りが抑えられるのであれば、スカートは短いほうが抵抗が減ります。加えて、ピストンは往復運動部品。軽ければ軽いほどよいので、オフセットシリンダーなどが採用された結果、近年の高性能エンジンはピストンのスカートが短くなっているのです。

ホンダ クレージュ・タクトはミニスカートと関係あり

クレージュ・タクトは1983年に登場したホンダの原付スクーターで、タクトを基本にカラーリングをパリのファッションデザイナー、アンドレ・クレージュさんにデザインを依頼したモデルです。そして、アンドレ・クレージュさんはミニスカートをパリ・コレクションで初めてステージに登場させた方で、ミニスカートの創始者のひとりと言われている方です。パールホワイト&ピンクのカラーリングは女性ユーザーの関心を集めました。
ちなみにクレージュ・タクトのピストンスカートはそんなに短くありません。

レポート●飯田康博 写真●ホンダ/飯田康博

  1. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  2. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  3. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  4. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  5. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  6. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  7. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  8. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  9. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  10. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  11. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  12. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  15. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  16. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

ニンジャe-1 Ninja e-1 カワサキ 電動バイク カワサキ初の電動バイク「ニンジャe-1」「Z e-1」が国内導入決定、日本では軽二輪クラス該当となるか 「粘度が落ちないオイル」を体感しよう!ノーポリマーの【A.S.H.モトスペック】モニタープレゼント ハスクバーナ車の絵を描いてレプリカTシャツなどをもらおう!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事