トピックス

【写真で見るMotoGP日本グランプリ】3年振りの開催、優勝はドゥカティのジャック・ミラー選手

MotoGP 優勝 ジャック・ミラー選手 ドゥカティ

Moto2クラス、Moto3クラスでは日本人ライダーが表彰台に

コロナ禍で2年中止となっていたMotoGPが3年振りに日本に帰ってきた。
2022年9月25日にモビリティリゾートもてぎで決勝レースが開催。
まずはMoto3クラスで佐々木歩夢選手(ハスクバーナ)が3位に入賞、続いてMoto2クラスは小椋 藍選手(ホンダ)が優勝と、日本の観客には嬉しいレースが続く。

Moto3クラス 佐々木歩夢選手(ハスクバーナ)が3位表彰台

Moto2クラス 小椋 藍選手(ホンダ)が優勝!

MotoGPクラスはジャック・ミラー選手(ドゥカティ)が優勝

前日は雷雨での中断も挟みながらの予選となったが、決勝当日はまさにレース日和という好天に恵まれ、2日間で5万7千人という観客が激しい熱戦を見守った。

雨の中行われた予選(24日)。写真はファビオ・クアルタラロ選手(ヤマハ)
復帰2戦目、予選でポールポジションを獲得したマルク・マルケス選手(ホンダ)

そしてMotoGPクラスではマルク・マルケス選手(ホンダ)が2019年の日本グランプリ以来のポールポジションからスタート。
しかしレースは序盤からホルヘ・マルティン選手とジャック・ミラー選手のドゥカティ同士のトップ争いに。ミラー選手は2周目にトップに立つとそのまま独走し優勝。

KTM2台による3位争いから抜け出したブラッド・ビンダー選手(KTM)が最終ラップにマルティン選手を抜いて2位へ。
マルケス選手もレース終盤4位に滑り込み、腕の手術から復帰2戦目としては大活躍の日本グランプリとなった。

MotoGPクラス優勝のジャック・ミラー選手(ドゥカティ)
MotoGPクラス2位:ブラッド・ビンダー選手(KTM)
MotoGPクラス3位:ホルヘ・マルティン選手(ドゥカティ)
表彰台こそ逃したものの、MotoGPクラス4位入賞となったマルク・マルケス選手(ホンダ)

MotoGPクラス唯一の日本人レギュラーライダーの中上貴晶選手は20位。ワイルドカードで参戦の長島哲太選手(ホンダ)、津田拓也選手(スズキ)はいずれもリタイヤ。また日本での最後のGP参戦となったスズキチームであったが、決勝では2台ともリタイヤとなった。

右手負傷という厳しいコンディションながら、中上貴晶選手(ホンダ)は完走20位
津田拓也選手(スズキ)はオイル漏れによるマシントラブルでリタイヤ
鈴鹿8耐優勝に続き活躍が期待された長島哲太選手(ホンダ)だが、リタイヤとなってしまった

2022 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ 第16戦 MOTUL 日本グランプリ

1位 43 ジャック・ミラー ドゥカティ
2位 33 ブラッド・ビンダー KTM
3位 89 ホルヘ・マルティン ドゥカティ
4位 93 マルク・マルケス ホンダ
5位 88 ミゲール・オリベイラ KTM
6位 10 ルカ・マリーニ ドゥカティ
7位 12 マーベリック・ビニャーレス アプリリア
8位 20 ファビオ・クアルタラロ ヤマハ
9位 23 エネア・バスティアニーニ ドゥカティ
10位 72 マルコ・ベゼッキ ドゥカティ
11位 5 ヨハン・ザルコ ドゥカティ
12位 44 ポル・エスパルガロ ホンダ
13位 73 アレックス・マルケス ホンダ
14位 21 フランコ・モルビデリ ヤマハ
15位 35 カル・クラッチロー ヤマハ
16位 41 アレイシ・エスパルガロ アプリリア
17位 49 ファビオ・ディ・ジャンアントニオ ドゥカティ
18位 25 ラウル・フェルナンデス KTM
19位 87 レミー・ガードナー KTM
20位 30 中上貴晶 ホンダ
DNF 63 フランチェスコ・バニャイヤ ドゥカティ
DNF 42 アレックス・リンス スズキ
DNF 40 ダリン・ビンダー  ヤマハ
DNF 85 津田拓也 スズキ
DNF 45 長島哲太 ホンダ

MotoGPクラス5位:ミゲール・オリベイラ選手(KTM)
MotoGPクラス6位:ルカ・マリーニ選手(ドゥカティ)
MotoGPクラス7位:マーベリック・ビニャーレス選手(アプリリア)
MotoGPクラス8位:ファビオ・クアルタラロ選手(ヤマハ)
MotoGPクラス9位:エネア・バスティアニーニ選手(ドゥカティ)
MotoGPクラス10位:マルコ・ベゼッキ選手(ドゥカティ)
MotoGPクラス12位:ポル・エスパルガロ選手(ホンダ)

各選手&チーム活躍の詳細は以下のサイトもご覧ください。

■ドゥカティ
https://www.ducati.com/jp/ja/news/jack-miller-dominates-the-japanese-gp-in-motegi-to-take-his-first-win-of-the-season-pecco-bagnaia-crashes-on-the-last-lap

■KTM(英文)
https://ktm.com/ja-jp/racing/racing-news/2nd-position-for-superb-binder-at-japanese-motogp–grand-prix.html

■ホンダ
https://honda.racing/ja/motogp/season/moto-gp-2022/557

■ヤマハ
https://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/2022/rd16/220918-rd16.html

■アプリリア(英文)
https://www.aprilia.com/en_EN/aprilia-world/racing/aprilia-motogp-2022-race-japanesegp/

■ズズキ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/motogp_japan/2022/report_03.html

レポート&写真●柴田直行 編集●上野茂岐

  1. 女性ライダーの語る愛車GB350の魅力。「人生を充実させてくれる素敵な相棒です。」

  2. 二段階右折のやり方はとても重要。原付初心者に知って欲しいルール!

  3. 原付免許で運転できる『新基準原付』4車種の価格と発売日が決定!『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』『Dio110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』が新登場!

  4. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  5. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  6. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  7. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  8. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  9. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  10. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  11. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  12. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  13. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  14. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  15. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  16. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  17. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  18. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  19. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

今や当たり前だけど「アルミフレーム、FI、倒立フォーク」国産車で初採用のモデルは?【日本車はじめて物語】 ヴィーナスローマ 125 新車で買える1960年代のベスパ!? 美しき謎のスクーター「ヴィーナスローマ125」とは 【編集部さとうのVITPILEN 701日記】09rpm:VITPILEN 701のサーキット走行の実力は!?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事