トピックス

クルマより少ない面積をどう彩るか? イタシャならぬ「イタンシャ」という新世界

アニメやゲームのキャラクターをラッピングなどで大胆に描いたクルマを「痛車」と呼ぶ。
「見ていて痛々しいクルマ」がその語源などと言われるが、ボーカロイド「初音ミク」が描かれたスーパーGTマシンがサーキットを走り、「itasha」として海外でも通じるジャンルになるなど、ひとつのカスタムカー文化として浸透しつつある。

では「イタンシャ」とは何か。漢字では「痛単車」と記すのだが、これを見ればもうおわかりだろう。バイクの痛車のことである。しかし、クルマに比べ外装面積が少ないバイクの場合、一筋縄にはいかない難しい要素も……。そうしたなか、オーナーの皆さんの創意工夫で華麗に彩られた「痛単車」たちを当記事では紹介したい。
痛車に比べると数の少ない痛単車だが、もし見かける機会があったら、趣向を凝らしたカスタムの「ワザ」に注目してみてほしい。


カワサキ ニンジャ400×アイドルマスター

ベース車はニンジャ400。右サイドカウルには小早川紗絵が

左サイドカウルには「羽衣小町」でユニットを組む塩見周子が

ゲーム、アニメ化、劇場版アニメと世界観を拡大していき、多くのファンを獲得し続けている人気シリーズ『アイドルマスター』。同作のキャラクター、小早川紗絵と塩見周子をサイドカウルに大胆に描いたマシンがこのニンジャ400だ。
オーナーのぱぴよんさんによると、テーマは「和風」と「レーシーさ」。なぜ和風かというと、作中でアイドルユニット「羽衣小町」を組む小早川紗絵と塩見周子は京都出身という設定があり、オーナーのぱぴよんさんはそこをクローズアップしたのだ。キャラクターが印刷されたシートは反射素材を用いて、昼はラメ、夜はマット調の質感となるゴージャスな仕上げだ。

「和」をテーマにし、テールカウルには切り子模様があしらわれている


カワサキ ニンジャ250×アイドルマスター

北条加蓮をみんなに知ってほしいというテーマで「カッコカワイイ」マシンに仕上げられたニンジャ250

左右のサイドカウル、スクリーンに描かれているのはアイドルマスターの北条加蓮。このカワサキ ニンジャ250のテーマは「カッコカワイイ」とオーナーのコージさん。
マシンには北条加蓮しかいないが、作中で加蓮が所属する3人組ユニット「Triad Rimus」のマークがあしらわれており、キャラと世界観への愛情が満ちあふれている。

フロントホイールには加蓮の名言、「あなたが育てたアイドルだよ」を英訳したフレーズが描かれている


ホンダ CBR1000RR×アイドルマスターシンデレラガールズ

神谷奈緒仕様のCBR1000RR。ホイールには「GIRLS」の文字が

オーナーのsonoさんはCB400スーパーフォアのフルラッピング痛単車を製作していたが、「カワイイ系」でまとめたCBに対し、カッコよさを重視した2台目の製作を決意。構想1年、製作期間半年を経て完成したのが、神谷奈緒をクローズアップしたこのCBR1000RRだ。
一見オールペンに見える紫基調の車体はフルラッピングで、印刷したステッカーはカウルの形状に合わせて書き下ろしてもらったキャラのイラストのみ。
ゼッケンナンバーの「70」はもちろんナオの語呂合わせで、タンクには作中でのセリフを英訳したフレーズが立体的に描かれている。

タンクの文字は、シートを重ねて貼ることにより文字だけを浮かび上がらせるという趣向が凝らされたもの


ホンダ CBR250RR×ポプテピピック

フロントカウルにはポプ子、サイドカウルにはベース車CBR250RRのカラーリングに隠れるようにしてピピ美の姿も

4コママンガを原作とし、2018年アニメ化で大ブレイクした『ポプテピピック』のポプ子の目をCBR250RRの丸目2灯ヘッドライトと融合! オーナーのきさまさんは「ノリと勢い」で作ったというが、デザインを自分でしっかり考え、ボディの各所には作中の「煽り文句」もしっかり入っており、世界観を見事に表現している。
きさまさんがTwitterでこのマシンを公開したところまたたく間にバズり、しまいにはコミック原作者の大川ぶくぶ先生の目にとまり「いいね」をもらうという奇跡のような出来事が。「見かけはふざけたバイクですが、安全運転に努めます!」ときさまさん。

テールランプにもポプ子。「ブチ切れモード」の表情がジワジワ来る!

ホンダ レブル250×ブラックラグーン

シルバーとカーボン調を組み合わせ、『ブラックラグーン』のハードな世界観を表現したレブル250

車体面積(=描けるキャンバス)の大きいフルカウル車が多い痛単車だが、タンクを大胆に彩ることで個性を発揮しているマシンも。こちらのレブル250は『ブラックラグーン』の世界観を表現したもので、タンク右面にはメインヒロインのレヴィ、左面にはバラライカが。
キャラのイラストは、シルバーにカーボン調のシートを重ねたもので、ハードなイメージにまとめられているほか、銃のホルスターやサイドケースなどは自作。ど派手なガンアクション作品である『ブラックラグーン』劇中に出てきそうな雰囲気に仕上げられている。

ミリタリー調のサイドケースやトップケース、銃のホルスターなどはオーナーのまさきさんがDIYで製作


ヤマハ TZR250RS×ウマ娘 プリティダービー

スマートフォン向けゲームからスタートし、テレビアニメやwebコミックなど世界観を広げていった、競走馬を擬人化した作品「ウマ娘 プリティダービー」。オーナーのゆきポメさんは乗馬をたしなんだり、乗馬クラブで馬の世話をしたり、リアルの馬も大好きで、車体に描いたキャラクターは「サイレンスズカ」。
このキャラを選んだのは、モチーフとなったサイレンスズカの現役最後の勇姿を幼いときに見た影響もあるといい「このマシンで北海道にあるサイレンスズカのお墓参りに行くのが夢」だそう。

レーサーレプリカTZR250RSのデザインと、競馬のゼッケンが見事にマッチ

サイレンスズカがライダーを見つめるメーター盤は自作


まとめ●モーサイ編集部 写真●痛車天国
*当記事は痛車専門雑誌『痛車天国』(八重洲出版)の記事を再構成・編集しています。
痛車天国プロジェクト公式サイト

  1. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  2. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  3. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  4. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  5. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  6. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  7. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  8. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  9. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  10. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  11. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  12. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  13. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  14. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  15. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  16. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

まるでコンサートホール! 「MIDLAND」史上最高音質のインカム用オプションスピーカー【RCFプレミアムサウンドキット】が新発売 KIJIMA ドライブレコーダー 1080J 液晶ディスプレイを搭載し、その場で映像を確認できる「KIJIMA ドライブレコーダー 1080J」 【NEW ITEMS】世界で最高水準バイクジャケット「Euro」の2020年モデルが先行予約受付中!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事