// 2024.12.13 add -start // 2024.12.13 add -end
新車

今日から街に4気筒サウンドが響き渡る!ニンジャZX-25R サーキット&ワインディング試乗レポート

ニンジャZX-25Rが見せてくれる世界観

カワサキが提案する「レースイメージ車両」。エーテック製のドライカーボンカウル「ブラックダイヤモンド」、ビート製のレーシングマフラー「ナサート-R-エボリューション タイプII」などが装着されている。

正直に言えば、ここ最近の250ccモデルへの興味は微妙なところもあった。
もちろんマシンを作った人たちの思い入れは強く、その志を映し出した鏡のようなモデルは数多く存在する。そして、それぞれにベストを尽くして作られているとは思うのであるが、そのベクトルが性能だけに一途になれないジレンマが……。

マーケットが小さく、そんなに予算もかけられない状況で、過去の刺激的マシンと比較するのは酷ではあるが、ついつい「昔は良かった」などと思ってしまうことも少なくなかったのだ。
そんな中で、我々もビギナー層を踏まえた「この価格でこの内容ならいいんじゃないの!?」といったエクスキューズを考慮しながら評価するのが常となっていた。

ニンジャZX-6R、ニンジャ400、ニンジャ250など、ニンジャシリーズ共通イメージのフロントデザイン。ウインドシールド下の開口部がラムエアシステムのインテーク。
ヘッドライトはLEDを採用。
ニンジャZX-10Rのイメージを継承したテールデザイン。テール&ブレーキランプ、ナンバー灯にもLEDを採用。

しかし、ニンジャZX-25Rの登場はその評価軸をガラリと変えた。
様々な意味で、このマシンの破壊力は想像以上であったからだ。開発陣は「ライバルメーカーも続いてくれたら嬉しい」と語っていた。「そんなのできるわけないじゃないか!」と片付けてしまうことは簡単だが、カワサキにとっても4気筒の開発は難題であったはずだ。それをやってのけたことに大きな意義があるだろう。

僕のようなレーサー上がりは、このマシンでワンメイクレースができたら面白いだろうと考える。サウンドを含め、エキサイティングなだけでなく、ライダーのレベルアップにも貢献するマシンであると思うからだ。

十分なクッション性を持つライダー側シートは、スポーツ走行もツーリングも両方こなす。一方、タンデム側シートは長時間の走行には向かない形状。

しかし、そんなことをあまり意識しないライダーも、純粋にバイクの持つ楽しさをこのマシンに乗ることで享受することができるだろう。より大きなマシンに乗るための通過点とか、利便性とかではなく、このニンジャZX-25Rだけで完結できる走りの充実感は、僕が愛したバイクの世界観そのものだ。

そう、懐かしくもあり、また新鮮でもある。先の見えない今の世の中で、このマシンには希望が満ち溢れているように思う。

カワサキ ニンジャZX-25R 総評

【フェイバリット】
低回転域もおろそかにしない、バランスの良いエンジンと乗り手にも響くサウンドは特筆モノ。
電子制御のおかげもあり、操っている楽しさや、マシンのくせを理解しやすい挙動のわかりやすさも○。何でもできてしまいそうなスリムさや全体のコンパクトさはビギナーにもお薦め。この装備でこの価格と、先陣を切ったメーカーの心意気も◎。

【リクエスト】
デザインはいいが、ニンジャ250やニンジャ400と見間違えられるのが難点か!?
メーターのデザインはあと一息というところ。
リヤサスペンションのしなやかさがもう少しほしいのと、動きの質は良いものの、フロントフォークに調整機構があればなおいい。
メーカー主催のワンメイクレース・スクール開催など、バイク普及活動を望みたい。

カワサキ ニンジャZX-25R 足着き&ライディングポジション

トレリスフレームの恩恵か、非常にスリムでマシンとのフィット感も良い。戦闘的なデザインに対し、前傾度はさほど強くなく、ポジションの自由度は高い。ライダーの身長は165cm。
シート高は785mmと低く、足着き性の不安は無し。乗車しながら、あるいは押し引きのどちらも取り回し性が良好。
リヤシート下の収納。「スペシャルエディション」では標準装備、スタンダードではオプションとなるUSB電源ソケットはシート下に設置される。
左が「スペシャルエディションKRTエディション」、中央が「スペシャルエディション」、右が「スタンダード」。

カワサキ ニンジャZX-25R 主要諸元

【エンジン・性能】
種類:水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク50.0mm×31.8mm 圧縮比:11.5 総排気量249cc 最高出力33kW<45ps>(ラムエア加圧時46ps)/1万5500rpm 最大トルク21Nm<2.1kgm>/1万3000rpm 変速機:6段リターン


【寸法・重量】全長:1980 全幅:750 全高:1110 ホイールベース:1380 シート高785(各mm) 車両重量:183kg(スペシャルエディションは184kg) タイヤサイズ:F110/70R17 R150/60R17 燃料タンク容量:15L

【価格】
スタンダード:82万5000円 スペシャルエディション:91万3000円

社外パーツを用いたカスタマイズ車の一例。スタンダードモデルをベースに、アクラポヴィッチ製のマフラー、オーリンズ製のリヤサスペンション、レバーガードなどが装着されている。

試乗レポート●鈴木大五郎 写真●水谷たかひと/カワサキ 編集●モーサイ編集部・上野

1 2 3

4

  1. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  2. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  3. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  4. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  5. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「メグロ」復活か? カワサキがニューモデルの画像をSNSで公開し話題に ライズ、ケブラーニットのライナーを装備したライディング用デニムパンツ2種をリリース ランボルギーニ、AMGにアルピーヌ!「バイク×クルマ」名門ヨーロッパブランドによるコラボ車に昂ぶる

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション