【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

第10話 足に異物が入ってる 【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

念願の二輪免許を取得して、バイクも購入、これからバイクライフを楽しむぞ!と思った矢先、転倒→入院……。そんな悲しきバイク女子イラストレーター・イシクラユカの事故からの復帰を描くエッセイ風マンガ。第10話は、ついに手術をしたときのお話です。

手術台に乗ったときが一番緊張した

ついにこの日が来ました。人生初手術です。
半年以上前のことなので記憶はおぼろげですが、車いすに乗って手術室に入っていくときの緊張感はよく覚えています。
遠くに感じていた「手術を受ける」という現実が、いきなり実感として湧いてきました。

手術室に入った時点で緊張はしていましたが、手術台の上に寝転んだとき、「もう後戻りはできない……!」という謎の考えが頭に浮かんできて、さらなる緊張&恐怖に襲われました。
心臓なんてもうバックバクです。

腕に針を刺され、恐らく麻酔が腕の中に入っていきます。
この、腕に液体が入っていくのがなんともいえない痛さでした。じんじん?ずきずき?するような感じ。
痛い!!なんて思っているのもつかの間、目を開けていられなくなりました。
そこで手術前の記憶は途絶えています……。

……その後、強烈な足の痛みと猛烈な寒さで目が覚めました。
手術のことをお伝えしたいのですが、まったく覚えていません。
あまりの寒さに体の震えが止まりませんでした。
体温も35度C代まで下がっていたみたいで、看護師さんが電気式毛布をかぶせてくれました。そのおかげで、寒さは10分くらいで落ち着きました。

問題は脚の痛みです。想像を絶する痛さ!! もうずーっと痛い。
手元には、痛み止めを投与できるスイッチがありました。そのスイッチを押すのは、「5分は空けてくださいね」と看護師さん。が、5分おきなんて長すぎる!! 毎分スイッチを押させてくれ!!!と言いたくなるくらい痛かったです。

痛みが引く気配もなかったので、「今夜は寝れないだろうな」とほぼ確信していました。その確信のとおり、一睡もできませんでした。
足の中に異物が入ってるのって、こんなに痛いんですね……。

次は、術後1日目の様子について書いていこうと思ます。
次回も読んでくださると嬉しいです。よろしくお願いします!

マンガと文:イシクラユカ

イシクラユカ

大学卒業後、某イラストレーターのアシスタントとして働きながら、自身もフリーとして活動。ひょんなことから「バイク乗りになりたい!」と夢見るように……。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得し、ホンダ モンキー125も購入!

Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【ハスクバーナ・ヴィットピレン801試乗】デザインも走りもキレキレ! KTMの外装チェンジではなく、エンジンは独自の個性あり!! 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 第4話:ninja君の名前の秘密?【隔週更新】 シャリイ シャリイ/チャピィ/ランディーって意外といいかも!? カンタン操作をアピールした70年代のアンダーボーン系レジャーバイク

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション