【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

第8話 転倒したモンキーの安否 【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記

念願の二輪免許を取得して、バイクも購入、これからバイクライフを楽しむぞ!と思った矢先、転倒→入院……。そんな悲しきバイク女子イラストレーター・イシクラユカの事故からの復帰を描くエッセイ風マンガ。第8話は、転倒させてしまったモンキー125や保険会社への連絡などについてのお話です。

転倒した直後、私はそのまま救急車で搬送されたので、乗っていたモンキー125の状態が分からないままでした。
もしかしたら、アパートの目の前に置きっ放しなんじゃないか、と……。

入院することになったので、自分でバイクを駐輪場に置くことはできません。
そこで、お見舞いに来た親にアパートの鍵とバイクの鍵を渡して、病院の帰りにポストに入れてもらうことにしました。
そしてアシスタント先の先生に鍵を受け取ってもらい、その鍵を使ってバイクの移動やカバーを掛けてもらうことにしたのです。
なぜアシスタント先の先生にお願いしたかというと、バイクに乗っている人なので、扱い方を分かっていて安心だったからです。

アシスタント先の先生によると、私のアパートに行ったとき、モンキー125はすでに駐輪場に停めてあったとのこと。
救急隊員がバイクを移動してくれていたようです。
「邪魔な場所に置きっぱなしだったらどうしよう……」と心配していたので、それを聞いて安心しました。

バイクにカバーとロックをかけてもらい、これでひとまず安心です。
救急隊の方、バイクの移動をしていただきとても助かりました。ありがとうございます。

後日、「そういえば事故を起こしたんだから、保険会社に連絡しないとな」と思い出しました。
電話でしか受け付けていないと思っていたのですが、調べてみるとウェブサイトから事故受付をしていました。

いつ、どこで、どんな事故だったのかなどの質問を答えたあとは、LINEで担当者さんと連絡を取ることに。
バイクの状態はどうなっているか分からないけれど、傷とかついているはずだから、購入したバイク屋さんにも修理のお願いをしなきゃ……。入っている保険にレッカーサービスがあったので、自宅からバイク屋さんまでレッカーしてもらえないかも電話で確認して……。
足は痛いし精神的にも落ち込んでいるのに、意外とやることが多い……。

その後、またしてもアシスタント先の先生にお願いして、バイクをレッカーする日に引き渡しをしてもらえないかを相談。最後にバイク屋さんにレッカーで運んで受け入れてもらえるかを聞き、無事オーケーをもらいました。

それにしても、納車されて数日しかたっていない私のかわいいモンキー125……。いったいどんな状態なんだろう……。
修理代はいくらかかったのか、いつ引き取りに行けたのかなどは、また別のお話として描いていきます。

次回は膝の手術についてです。また読んでもらえるとうれしいです!

マンガと文●イシクラユカ

転倒の数日前、まだ元気だったイシクラユカとモンキー125
イシクラユカ

大学卒業後、某イラストレーターのアシスタントとして働きながら、自身もフリーとして活動。ひょんなことから「バイク乗りになりたい!」と夢見るように……。身長152cmと小柄なためか、教習所ではちょっと苦戦したものの、無事二輪の免許を取得し、ホンダ モンキー125も購入!

Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【遙かなるグランプリへ6】世界は知っていた…スクランブルレースから始まるヤマハ・GP史(後編) ビッグワン発表から30周年!CB1300SFまで続く人気の秘訣を「初代」CB1000SFの構造から読み解く 【NEW MODEL】HONDA CRF1000L Africa Twin /〈DCT〉

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事