目次
■「Ténéré700ABS」2025年モデル ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
低回転でのトルクアップし、低速での走破性が高まった
ヤマハ発動機販売株式会社は、“クロスプレーン・コンセプト”に基づく、水冷4ストロークDOHC直列2気筒270度クランク688cm3エンジンを軽量ボディに搭載したアドベンチャーモデル「Ténéré700ABS」をモデルチェンジし、2025年モデルとして3月31日に発売する。
カラーリングは、
・ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
・マットイエローイッシュグレーメタリック2(マットグレー)
・ブルーソリッドA(ライトブルー)
の3色が新たに設定された。



今回の「Ténéré700 ABS」は、“The Total Ténéré –Top in Adventure”をコンセプトに開発。オフロードでの高い走破性を進化させながら、ツーリングでの利便性も高めるアップデートが図られた。
主な変更点は、以下のとおり。
1)「YCC-T」(電子制御スロットル)を採用
「YCC-T(Yamaha Chip Controlled Throttle=ヤマハ電子制御スロットル)」を新採用。CP2(クロスプレーン・コンセプトの2気筒)エンジンが備える全回転域でのリニアでスムーズな吹け上がりを支え、ライダーの操作にリニアに反応する出力特性を実現。
またインテーク形状を変更したことにより、低回転域でのトルクアップを達成し、低速域でのオフロード走破性をさらに高めた。
2)走行モード切替システムやトラクションコントロール、機能を充実させたクイックシフター(アクセサリー設定)など走行支援テクノロジーを搭載
2つの走行モードを選べる機能と、ON・OFF可能なトラクションコントロール(TCS)を搭載。走行モードは、オフロード走行用に鋭いスロットルレスポンスが得られる「SPORT」と街なかでの扱いやすさを重視した「EXPLORER」の2つから選択できる。
また、加/減速時いずれもシフトアップ&ダウン可能なクイックシフターも別売アクセサリーとして設定された。なお継続して、前後ON、前後OFF、リアのみOFFが可能な3モードABSを搭載している。

3)前後サスペンションの最適化
43mm径インナーチューブの倒立式フロントサスペンションは、バルブのセッティングを見直すとともにプリロードアジャスター付きとされた。初期作動がより滑らかになり、接地感を得やすくなった。


4)一体型フラットシートの採用やタンク形状の変更などで、ライディングの自由度が向上
ライダー側とパッセンジャー側とが一体となったフラットシートを採用。また、燃料キャップをフラットタイプのものに変更し、燃料タンク形状も見直して天面を低く抑えることで、車両の上でライダーが動きやすいことを視覚的に表現している。
さらに、クラッチのプッシュレバー位置を変更し、アクチュエーションポイント(赤丸のクラッチワイヤーがエンジン側に接続される部分)を35度後部に移動。プロテクションカバーも変更し、ライディングブーツの邪魔になりにくいレイアウトとされた。

5)“つながる”機能搭載の専用設計6.3インチフルカラーTFT縦型メーター、直感的に操作可能な新作ハンドルスイッチなどの機能装備を搭載
「Ténéré700」専用に新設計された6.3インチフルカラーTFT縦型メーターを採用。走行に必要な情報が見やすいレイアウトにされた。スピードメーターやタコメーターの他、燃料計、平均燃費、水温計、気温計、シフトインジケーターなどの表示機能を搭載。各機能の情報操作、セレクトは直感的に操作できる新作の統合型ハンドルスイッチで行う。表示パターンは、従来同様、好みに応じて「EXPLORER」と「STREET」の2つのデザインテーマから選択可能。
専用アプリ「Y-Connect (Yamaha Motorcycle Connect)」をインストールしたスマートフォンと車両を接続することで、電話やメールの着信通知など、多様なコンテンツが利用できる。
さらにスマートフォン経由でGoogle Mapsを連携させることにより、交差点などでの進行方向を矢印アイコンなどで表示するターンバイターン表示にてナビゲーションを表示。USB-C 充電ポートも標準装備されている。


6)ラリーイメージの新作ヘッドライトや新スタイリング
ヘッドライトの4灯LED を従来の丸からシャープな印象の四角に変更。取り付け位置を若干高めにし、配光などを新たに作り込んで光量を十分に確保。同時に新鮮でアグレッシブな印象を作りあげてる。ヘッドライトのアップデートにあわせて、外装も一新。特徴的なハイフェイスと細身の車体による、ひと目でアドベンチャーモデルとわかる独創的なシルエットを継承している。


○「Ténéré700 ABS」販売データ
発表日 2025年2月13日
発売日 2025年3月31日
メーカー希望小売価格 1,452,000円
○「Ténéré700 ABS」主要諸元
認定型式/原動機打刻型式 8BL-DM17J/M431E
全長×全幅×全高 2,370mm×935mm×1,455mm
シート高 875mm
軸間距離 1,595mm
最低地上高 240mm
車両重量 208kg
燃料消費率WMTC モード値 24.6km/L
原動機種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ
気筒数配列 直列2気筒
総排気量 688cm3
内径×行程 80.0mm×68.5mm
圧縮比 11.5:1
最高出力 54kW(73PS)/9,000rpm
最大トルク 68Nm(6.9kgf・m)/6,500rpm
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ウェットサンプ
エンジンオイル容量 3.00L
燃料タンク容量 16L(無鉛レギュラーガソリン指定)
燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式 TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式 12V、6.0Ah(10HR)/YTZ7S(F)
1次減速比/2次減速比 1.925(77/40)/3.066(46/15)
クラッチ形式 湿式多板
変速装置/変速方式 常時噛合式6速/リターン式
変速比 1速2.846 2速2.125 3速1.631 4速1.300 5速1.090 6速0.964
フレーム形式 ダブルクレードル
キャスター/トレール 27度00分/105mm
タイヤサイズ(前/後) 90/90-21M/C54V/150/70R18M/C70V(前後チューブタイプ)
制動装置形式(前/後) 油圧式ダブルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム(リンク式)
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ LED/LED
乗車定員 2名

○「Ténéré700 ABS Low」の販売も予定アリ!
今後、ローダウンシート&ローダウンリンクを装備したアクセサリーパッケージの販売も予定されている。販売会社希望小売価格は1,474,000円〔消費税10%含む〕(本体価格1,340,000円/消費税134,000円)となる。
○ワイズギアから、新規発売アクセサリーおよび適合既存アクセサリーが発表された!
株式会社ワイズギアは、「Ténéré700 ABS」の変更に合わせ、新規アクセサリーと従来品の適合状態を発表した。新製品の出荷時期は調整中。
<新製品>
商品番号 商品名 希望小売価格(税込価格)
・Q5KYSK157E01 エンジンガード 52,800円
転倒時にエンジンとボディを保護。
・Q5KYSK157E02 ラジエターガード 27,500円
軽量高強度のアルミ素材にコーティングを施している。「Ténéré700」のロゴ入り。
・Q5KYSK157J01 クイックシフトキット 20,900円
クラッチレバー操作をせずにシフトアップ/ダウンを可能とする。
・Q5KYSK157T01 プロテクションパッド 12,100円
車体にマッチしたデザイン性と、ニーグリップしやすくなる機能性を追求。
・Q5KYSK157Y01 グリップウォーマー 22,000円
薄いラバーでヒーターの熱が伝わりやすい。10段階の温度調整が可能。




<既存品適合>
商品番号 商品名 希望小売価格(税込価格)
・Q5KYSK123E05 チェーンガード ブラック 21,450円
・Q5KYSK123E03 チェーンガード シルバー 18,150円
・Q5KYSK123H01 メインスタンドキット 48,950円
・Q5KMTC002520 チェーンガイド 26,400円
・QQ1JRM001001 ETC 27,500円
・Q5KYSK055E32 ETC ポーチ3 4,730円
・Q5KYSK055E13 アンテナステーミラーマウント 1,870円
・Q5KYSK160T10 バイクカバーF タイプ ビッグオフローダー 22,550円
・Q5KYSK160T11 バイクカバーF タイプ ビッグオフローダーBOX 装着車 24,970円
レポート●モーサイ編集部 写真●ヤマハ
○ヤマハ発動機株式会社(二輪)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
○株式会社ワイズギア
https://www.ysgear.co.jp/