トピックス

大型ウイングが付いた新型YZF-R1Mも展示!ヤマハがモーターサイクルショーのブース概要を発表

新型YZF-R1、YZF-R9、トレーサー9 GT+ Y-AMTなど注目モデル多数!

2025年の3月から4月にかけ、大阪・東京・名古屋の3ヵ所で開催されるモーターサイクルショーについて、ヤマハの展示概要が発表されました。

  • 第41回大阪モーターサイクルショー2025:3月21日から3月23日までインテックス大阪で開催
  • 第52回東京モーターサイクルショー:3月28日から3月30日まで東京ビッグサイトで開催
  • 第4回名古屋モーターサイクルショー:4月4日から4月6日までAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催

「ヤマハと遊ぼう」をテーマに、ワイズギアと共同でブースを展開。ライフスタイルやツーリングシーンに合わせたヤマハ純正アクセサリーの装着車やヘルメット・アパレルなども含め、「ヤマハとならもっと特別な休日に」「ヤマハとならもっと楽しい移動」というイメージを体感できる展示内容になるとのことです。

さて気になる展示車両ですが、日本で実車が初公開されるものや、発売間もないニューモデルが多数!

市販予定車として新型YZF-R1M、トレーサー9 GT+ Y-AMT(2025年夏以降登場予定)、YZF-R9(2025年春以降発売予定)、新型YZF-R3、新型MT-25、新型XMAX、新型NMAX155が展示されるほか、新型MT-07/MT-07 Y-AMT(2月26日発売)、新型テネレ700(3月31日発売)など「今すぐ買える、もうすぐ買える」最新モデルももちろん展示されます。

ヤマハ新型YZF-R1M
ヤマハ YZF-R9
ヤマハ新型MT-07
ヤマハ トレーサー9 GT+ Y-AMT
ヤマハ新型テネレ700

そして、嬉しいブース来場者特典も!
ヤマハファン向けポータルサイト「My YAMAHA Motor Web」の会員証(二次元バーコード)を受付で提示しチェックインすると、オリジナルステッカーがプレゼント。また、数量限定でオリジナルTシャツの販売も行われます。

*My YAMAHA Motor Webは登録無料で、モーターサイクルショーの当日その場でも登録可能です

会場プレゼントのオリジナルステッカー

モーターサイクルショー・ヤマハブース出展予定車両

レースマシン:MotoGPマシン YZR-M1(ファビオ・クアルタラロ選手)、JSB1000マシン YZF-R1(中須賀克行選手)

YZF-Rシリーズ:YZF-R1M、YZF-R9、YZF-R7、YZF-R3、YZF-R125

MTシリーズ:MT-10、MT-09、MT-09 Y-AMT、MT-07、MT-07 Y-AMT、MT-25、MT-125

XSRシリーズ:XSR900GP、XSR900、XSR700、XSR125

スポーツツーリング&アドベンチャー:トレーサー9 GT+ Y-AMT、テネレ700

MAXシリーズ:TMAX560 TECH MAX、XMAX、NMAX155

スクーター:トリシティ300、Eビーノ

まとめ●モーサイ編集部

CONTACT

特設サイト「モーターサイクルショー2025 ヤマハスペシャルサイト」では、ブース内イベントや展示車両の最新情報などを随時更新。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/mcs2025/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

JAPANESE CAFERACERS特集 日本の美カフェ、集めてみました 〜SASAKI Z2 K& H SPL 1977年ウェッジシェイプの巻〜 【SHOEI】X-Fifteenに新たなグラフィックモデル「CROSS LOGO(クロスロゴ)」がラインナップ 【ピアッジオグループジャパン】「ベスパ プリマベーラ 150カラーバイブ」を発売。 時代を超越したラインと大胆なカラーが融合

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事