バイクライフ

QRコード決済を導入したホンダ正規販売店Honda Dream、300万円超の高級車もスマホで買えるの?

Honda Dreamが「ペイペイ」「LINEペイ」「d払い」など全13種のペイメントを導入

Honda Dream(ホンダドリーム)とは、ホンダのバイクの正規販売チャネルのことです。排気量が251cc以上のホンダの新車は北海道から沖縄まで、全国に161店舗ある(2021年8月現在)Honda Dreamでのみ正規購入することができます。

そんなHonda Dreamが2021年5月13日、店頭での決済方法としてQRコードを正式導入したと発表しました。

使用できるようになったQRコード決済ペイメントは、ペイペイ、楽天ペイ、auペイ、d払い、LINEペイ、メルペイ、銀行ペイ、Bankペイ、Jコイン、クオ・カードペイ、ファミペイ、支付宝(アリペイ)、微信支付(ウィチャットペイ)の全13種類です。

全ホンダ二輪車の販売や関連するサービスを行っている「ホンダモーターサイクルジャパン」の広報担当によるとQRコード決済導入の目的は「お客様により便利にホンダドリームを活用していただくこと」とのことです。
同担当者はQRコード決済の利用状況について「QRコード決済導入から直近のご利用履歴を見る限りでは、ヘルメットやウエア等のライディングアイテムのご購入や、車両のメンテナンス・修理の料金のお支払いにご利用いただいているケースが多いのではないか」と分析しています。

たしかに、来店して実物を見てから購入するアイテムを決めるような場合、事前にいくらの支払額になるのか正確に予想するのは難しく、現金で決済しようとするといくら用意して行けばいいのか迷うようなときもありますよね。

そんなとき、その場でQRコード決済ペイメントのアプリに必要額をチャージして支払うことができれば手軽です。

QRコード決済には各ペイメントが定める上限額がある

アイテムや修理費用を支払えることは分りましたが、QRコード決済を利用して車両本体を購入することもできるのでしょうか。
ほとんどのHonda Dreamでは、価格が200万円代後半のCBR1000RR-R ファイヤブレードSPや、300万円を超えるゴールドウイング ツアー(346万5000円)など、高額大型車も販売しています。

ホンダ ゴールドウイング ツアー。エンジンは水冷4ストロークOHC4バルブ水平対向6気筒で、排気量は1833cc。価格は346万5000円。

QRコード決済の多くは、各ペイメントごとに独自のポイント還元制度などを導入しています。車体など、高額高額の商品を購入する際にもQRコード決済を利用することができるなら、還元されるポイントも大きくなり、お得に購入できそう、なんてことを万年金欠の筆者は考えてしまうのです……。

そこでこの記事では「QRコード決済を利用してホンダドリームでバイク本体を購入できるのか」という疑問について、QRコード決済ペイメント側の制約と、ホンダドリーム側の制約、2つの側面からそれぞれ検証していきましょう。

まず、QRコード決済ペイメント側が設けるルールです。
ご存知の方も多いと思いますが、QRコード決済できる金額には上限があるのです。

例えば、現在最も加盟店が多いペイペイ(2020年1月ICT総研調べ)では、24時間あたりの決済上限額を最大50万円、1ヵ月あたりの決済上限額を最大200万円まで(ペイペイ残高で支払う場合)としています。

1回で決済できる上限額の最大はLINEペイとメルペイの100万円

ペイペイの他、国内向けQRコード決済ペイメントの決済上限額を確認したのが下の表です。

1回もしくは1日あたりの決済上限額が最も高いのはLINEペイとメルペイですが、それでも100万円までが上限となっていますので、車体価格が300万円を超えるゴールドウイングなどの高額大型車は、QRコード決済ペイメント側のルールが枷となって、購入できそうにありません。

※1.楽天銀行の口座と楽天ペイを紐付けている場合 ※2.バーコード決済の場合。ネット決済の場合には最大100万円まで利用可能 ※3.本人確認が終了している場合。

GB350、ハンターカブ、CB650RなどHonda Dreamで買える車両には100万円以下で買えるバイクも多い

しかしHonda Dreamの販売ラインアップには100万円以下のバイクもあります。例えば2021年4月に発売した空冷単気筒エンジン搭載でトラディショナルな雰囲気が人気のGB350は車両価格が55万円となっているほか、大型車でもレブル500(79万9700円)やNC750X(92万4000円)、CB650R(97万9000円)などの車両であれば、LINEペイやメルペイの決済上限額100万円までに収まります。

ホンダ GB350。エンジンは空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒で、排気量は348cc。価格は55万円。
ホンダ レブル500。エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒で、排気量は471cc。価格は79万9700円。

また、人気の原付二種モデルCT125・ハンターカブ(44万円)やアニメ「スーパーカブ」でおなじみのスーパーカブ50(23万6500円)などであれば、車体価格が50万円を切るため、QRコード決済側のルールを確認する限りではユーザーの多いペイペイなどを利用しても購入できそうです。

ホンダ CT125・ハンターカブ。エンジンは空冷4ストローク2バルブOHC単気筒で排気量は124cc。価格は44万円。

次に、Honda Dream側のQRコード決済のルールを確認してみましょう。

決済上限額までに収まるバイクならQRコード決済を利用して買える……かも

Honda Dreamのネットワークを展開する「ホンダモーターサイクルジャパン」の広報担当者によれば「QRコード決済の用途について、本部では特に制限を設けていません。しかし、QRコード決済の詳細な運用方法はドリーム各店舗の判断に任せているため、車両本体の購入にQRコード決済を使うことができない店舗もあると考えられます」とのことでした。

また、筆者の地元にあるHonda Dreamの店舗問にい合わせてみたところ、各ペイメントの決済上限額以下であれば車両本体の購入も可能との返答でした。さらに、車両本体価格と納車までにかかる諸費用は分けて会計ができるということで、乗り出し価格がペイメントの決済上限を超えていても、車両本体の税込み価格がペイメントの決済上限に収まっていれば、支払いにQRコード決済を使用することができるそうです。

これらの回答を総合して考えると「QRコード決済を利用してHonda Dreamでバイク本体を購入できる」可能性は十分にあると言えそうです。

一方で、前述のようにQRコード決済を利用して車両の購入ができない店舗もありますので、購入を考えている方は、事前に車両購入予定のHonda Dream各店舗に問い合わせてみることを強くお薦めします。

レポート●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●ホンダモーターサイクルジャパン/モーサイ編集部

お問い合わせ

ホンダモーターサイクルジャパンお客様相談センター

TEL:03-5993-8667(平日9時30分〜11時45分、平日12時45分〜17時)

ホンダドリーム公式ウェブサイト

  1. 女性ライダーの語る愛車GB350の魅力。「人生を充実させてくれる素敵な相棒です。」

  2. 二段階右折のやり方はとても重要。原付初心者に知って欲しいルール!

  3. 原付免許で運転できる『新基準原付』4車種の価格と発売日が決定!『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』『Dio110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』が新登場!

  4. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  5. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  6. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  7. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  8. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  9. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  10. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  11. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  12. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  13. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  14. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  15. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  16. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  17. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  18. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  19. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

低価格の中国製ハーレーが話題だが「高級ブランドのメイド・イン・チャイナ」ってアリ!? 実はテスラも一部は中国生産だったり…… 2022年もコロナ禍による交通への影響はあるのか? 今後、警察はどんな施策を取っていくのか? A.S.H.クオリティの真髄⑥ オーナーだから分かる!? 一般道でのフィーリングが向上!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事