用品・グッズ

夏に最適な最新型インナープロテクター! 4R・リリーブ インナープロテクターシリーズ

[PR] sponsored post

キジマが手掛けるライディングウエアブランドで、こだわりを持つオトナライダーのため、ライディングの安全性向上をテーマに、誠実かつ基本に忠実なモノ作りを続ける4R。
製品群のうちプロテクター系となるRELIEVE(リリーブ)には様々なアイテムが用意されているが、夏に向けて注目したいのが、メッシュ素材を採用したインナープロテクターのシリーズ。

RELIEVE PROTECTOR VEST
胸部パッドを避けるため左側にオフセットされたフロントファスナーや体にフィットさせるためのウエストベルトを装備。アウターとして着ることも想定して、背中にはリフレクターも採用する。価格:1万3200円、サイズ:M、L

一般的に、ライディングウエアのプロテクターはアウターに内蔵されているものだが、同品はプロテクター付きのインナーなので、その上からアウターを重ねることになる。
つまり、普段使いしている薄手のジャケットやジーンズを、ライディング時に安心して着用できるようになるというわけだ。

同品に使用されるプロテクターたち。ベストの脊椎部とエルボー&ニープロテクターには、欧州CE規格をクリアするウレタンプロテクターを採用。ベストの胸部とパンツの各部には、薄型でも優れた衝撃吸収性を発揮する高発泡特殊EVAパッドが使用されている。

RELIEVE ELBOW
価格:3740円(左右セット)、サイズ:フリー

ベースとなるメッシュ素材は通気性に優れ、さらに吸汗速乾機能もあるため、暑い時期でも快適。パンツはロングとショートがあり、後者とニープロテクターを組み合わせればさらに保護性能が強化される。
薄着で乗りたい夏だからこそ、用意しておきたいアイテムだ。

RELIEVE INNER PANTS SHORT
伸縮性と吸汗速乾性にも優れるメッシュ素材が、通気性だけでなくカラダへのフィット性や運動時の追従性も高め、アウターとの摩擦を減らす効果を発揮。腰骨横部とヒップまわりに(ロングタイプはヒザにも)、ソフトプロテクターを内蔵している。価格:6820円(ロングタイプは7700円)、サイズ:S、M、L、LL、BL、B2L

RELIEVE KNEE
価格:4620円(左右セット)、サイズ:フリー

CONTACT

問い合わせ先 キジマ
電話番号 03-3897-2167
URL www.tk-kijima.co.jp/
  1. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  2. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  3. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  4. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  5. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  6. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  7. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  8. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  9. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  10. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  11. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  12. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  13. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  14. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  15. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  16. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  17. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  18. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  19. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

身を守るにはBESTなVEST!!「もしも」が頭をよぎらない頼り甲斐NO.1alpinestars の着るエアバック「テックエア 5」 カワサキ Z900RS&CAFEの見た目も車体剛性もアップ!【STRIKER アルミビレットエンジンハンガー】 警視庁の白バイ隊が採用するワイヤレスエアバッグ搭載ジャケット! ダイネーゼ「スマートジャケット」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事