トピックス

2020年バイクシーズンはこれで決まりっ! オススメ最新アパレル8選

日中に汗ばむことも増えてきて、待ちに待ったバイクシーズンが到来したことを感じさせる陽気が続いていますね。
とはいえ世の中はいま、新型コロナウイルスとの戦いの真っ只中。以前と同じような日常に戻るまでは、もう少しだけ我慢が必要かもしれません。

今回はこんなときでもバイクのことが頭から離れないライダーのみなさんに向けて、今シーズンイチオシの最新アパレルコレクションをご紹介しましょう。
バイクシーズンのスタートを新しいウエアで迎えてみませんか?


1:KUSHITANI K-2359 ベクトルジャケット/K-2361 アーバンワークボトムス

ベクトルジャケット
価格:2万8600円
サイズ:M、L、LL、XL
カラー:ブラックアウト、ホワイト、レッド、ブルー

クシタニの今季イチオシは、ストリートからツーリングまで気軽に着回せるベクトルジャケット。上半身をスッキリと見せるタイトフィットな作りとモダンなデザインパターンは、デニムパンツやレザーパンツとの相性も抜群です。

素材にはソフトなジャージ素材を採用しつつ、脇下と背中にはベンチレーションを装備するほか、肩・肘にはCEプロタクター、背中にはソフトパッドも入っています。もちろん、オプションで胸部プロテクターも追加可能な安心の1着です。

 

アーバンワークボトムス
価格:3万3000円
サイズ:M、L、L/3W、LL、XL
カラー:ブラック、ブルー

クシタニらしいスタイリッシュなアーバンデザインが光るアーバンワークボトムスは、カモフラ柄のジャガード素材を使用した1本。内股とウエストサイドをストレッチ素材に、腰のパーツをラッセルメッシュとして運動性も抜群です。

また、太もも横のファスターはエアインテークとしてデザインされているので、夏場のライディングでも重宝すること間違いなし!

もっと詳しく知りたい!!

【最新ウエアカタログ】機能性とカジュアルさを両立! KUSHITANI・ベクトルジャケット

2:YELLOW CORN YB-0105 MESH JACKET


YB-0105 MESH JACKET

価格:2万9480円
サイズ:M、L、LL、3L、3LW

80年代のカスタム文化とともに、独自のレーシーな世界観を打ち出してきたイエローコーン。
「HIGHWAY MAGICIAN」を始めとするキャッチコピーを巧みに配置したデザインはまさにイエローコーン伝統のスタイルで、ロゴ類は総刺繍で丁寧に仕上げられています。
一方、機能面では最新のバイクシーンに合わせてアップデートが行われていて、肩とヒジには最新のハードプロテクターを装備。そして、今日アクシデント時のダメージ軽減に大きく貢献する胸部プロテクターを装備するポケットも設けられています。
(胸部プロテクターは別売りオプション)
メッシュジャケットではありますが、防風インナーが標準でついているので気温の変化にも対応できる使い勝手の良さも、最新のライディングウエアならではのポイントですね。

もっと詳しく知りたい!!

【最新ウエアカタログ】総刺しゅうにこだわったジャケット YELLOW CORN・メッシュジャケット

3:ELF スポーツレザージャケット/スポーツレザーパンツ

スポーツレザージャケット
価格:6万3800円
サイズ:M、L、LL、3L
カラー:レッド、ブルー、ブラック

エルフがリリースしたスポーツレザーシリーズは、今季大注目のライディングギア。
レザーアイテムというと硬くて重くて……というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、エルフのスポーツレザーでは、しなやかなカウレザーを採用することで着心地はやわらかく、ストリートからツーリングまで気軽に着られることが最大のアドバンテージです。

スポーツレザージャケットはライディングだけでなく、バイクを降りたときでも窮屈にならないように配慮したパターンなので、疲れにくいのも特徴です。

スポーツレザーパンツ
価格:4万9500円
サイズ:M、L、LL、3L、M/LL、L/3L
カラー:ブラック

スポーツレザージャケットとセットアップで使用するスポーツレザーパンツ。
ジャケットとは腰に設けられたファスナーで連結できますが、もちろんパンツ単体でも使用可能です。腰と膝上にはレーシングスーツのようにシャーリングを、さらにふくらはぎ、膝裏、股部分にはケブラーニットを配置しているので、柔軟性が高く、前傾ポジションのスポーツバイクでも快適に履ける1本に仕上げられています。

もっと詳しく知りたい!!

【快適ライディングウエア探求】レザースーツの安全性と日常の使いやすさが融合!  エルフ・スポーツレザージャケット&スポーツレザーパンツ

4:DAINESE AGADEZ D72 TEX JACKET/TRENTO SLIM JEANS

AGADEZ D72 TEX JACKET
価格:5万9290円
サイズ:M、L、LL、3L
カラー:レッド、ブルー、ブラック

1972年に創業したイタリアの老舗ブランド、ダイネーゼ。近年はヘリテイジテイストのアパレルラインにも力を入れており、このアガデスD72テックスジャケットもそのひとつ。
伸縮性にすぐれたストレッチ素材を使ったクラシックな4ポケットジャケットながら、腕や背中にはベンチレーションを備えるモダンな作りで、インナーには抗菌効果のある銀イオン加工済みのナノフィールライナーも装備して春・夏・秋と長く使える1着です。

TRENTO SLIM JEANS
価格:3万580円
サイズ:28〜44インチ
カラー:ブラック、ダークデニム

一見するとスタイリッシュなデニムパンツ。しかしその中身はダイネーゼが誇る最新プロテクションを満載した欧州CE規格準拠のハイテクデニムなのです。
ヒップポケットはPro-Shapeと呼ばれる耐衝撃性を備えた仕様で、膝には取り外し可能なPro-Armerプロテクターを装備。さらに膝とヒップの内側には引き裂き強度に優れるアラミド繊維ジャージーによる補強も入る頼もしい1本です。

もっと詳しく知りたい!!

【最新ウエアカタログ】高い安全性と通気性を両立! DAINESE・アガデスD72テックスジャケット

 

5:GOLDWIN GSM22901 GWS ゴアテックス マルチクルーザージャケット/GWS ゴアテックス デニムパンツ

GWS ゴアテックス マルチクルーザージャケット
価格:6万5780円
サイズ:M、L、XL、OL、BL
カラー:ブラック、ダークオリーブ、グレー

ここ数年、ライダーを悩ませるゲリラ豪雨。気付いた時には全身ずぶ濡れに……なんて経験をした方も多いでしょう。そんな時に頼りになるのが、最強の防水性能を誇るゴアテックス搭載のウエア!

GOLDWINのゴアテックスマルチクルーザージャケットは、その名の通りゴアテックスを搭載したジャケットで、突然の雨でも安心の防水性能を誇ります。
もちろん透湿性も確保しているので真夏のツーリングでも快適さをキープ。ライダーなら一着は持っておきたいアイテムです。

GWS ゴアテックス デニムパンツ
価格:4万3780円
サイズ:28〜36インチ
カラー:ワンウォッシュ、ハードウォッシュ

デニムの裏側にゴアテックスメンブレンを搭載した防水デニムパンツ。防水性は欲しいけど、レインウエアのような見た目は勘弁!
そんなライダーのニーズに応えるこのパンツは、膝にプロテクターも装備していて、安全性にもしっかり配慮。安全性と機能性、そしてデザイン性までも備えた完璧な1本です。

もっと詳しく知りたい!!

【最新ウエアカタログ】高性能と高機能を凝縮したウエア GOLDWIN・ゴアテックスマルチクルーザージャケット

6:Alpinestars
BURIAM JACKET/LOSAIL AIR EVO JACKET


BURIAM JACKET
価格:3万580円
サイズ:S〜2XL
カラー:ブラック×レッド×グレー

MotoGPのトップライダー、マルク・マルケスも愛用するイタリアのトップブランド、アルパインスターズ。このブリーラム・ジャケットは、マルケス選手のゼッケンで#93をあしらったマルケスモデルで、レプソルホンダチームのRC213Vを彷彿とさせるような鮮やかなカラーリングも目を引く1着です。肩と肘にはプロテクターを標準装備しています。
ちなみにモデル名のBURIRAMは、タイのチャーン・インターナショナル・サーキットのあるブリーラム県に由来しています。


LOSAIL AIR EVO JACKET
価格:3万1680円
サイズ:S〜2XL
カラー:ブラック×レッド、レッド×ブラック

同じマルク・マルケスモデルながら、軽量で通気性に優れるメッシュ素材と安全性を確保した600デニールのポリエステル素材を組み合わせたロサイル・エア・エボ・ジャケット。デザインパターンはアルパインスターズのレザースーツにも通じるスポーティなもので、マルケスファンにはオススメの1着です。
モデル名のロサイルは、毎年MotoGPの開幕戦が行われることでもお馴染み、カタールのロサイル・インターナショナル・サーキットに由来しています。

もっと詳しく知りたい!!

【最新ウエアカタログ】軽快な履き心地のライディングシューズ Alpinestars・ドライスターライディングシュー

7:HYOD STJ040D ST-S BACK-iD MESH PARKA/STJ311D ST-S UCHIMIZU D3O iD COOL DRY


STJ040D ST-S BACK-iD MESH PARKA

価格:3万2890円
サイズ:M、L、LL、3L(ブラックのみ)
カラー:ブラック、ライトグレー×ブラック、ホワイト×ブラック、ネイビー、ブラック×ホワイト

独自のデザイン性と機能性を組み合わせたアイテムで人気のHYOD。新作ジャケットであるST-S BACK-iD メッシュパーカーは、背中に大胆にHYODロゴをあしらった1着です。ボディはメッシュ素材として着心地も軽く、真夏でも快適なライディングが期待できます。フードは取り外し可能で、肩・肘にはD3Oプロテクターを装備。背中にはゴワゴワしないフォームパッドを採用して安全性も確保しています。


STJ311D ST-S UCHIMIZU D3O iD COOL DRY

価格:2万7390円
サイズ:S、M、L、LL、3L(ブラックのみ)
カラー:ブラック、ネイビー、ブラック×レッド、ブラック×グレー、ブラック×オレンジ、ブラック×ターコイズ

“UCHOMIZU”というネーミングも涼しげなこのジャケットは、汗をすばやく吸収して気化を促し、適度な伸縮性も備えたクーリングストレッチ素材を採用した、まさに真夏を乗り切るための1着。
さらにUVカット性も備える機能もりだくさんなジャケットなのです。もちろん肩・肘にはD3Oプロテクターを、背中には欧州のCE規格をクリアしたD3Oバックボーンプロテクターも搭載しています。

その他のアイテムもチェック!!

空気層を作り快適なライディングを実現 HYODがクール&ヒートベストを発売

8:FLAGSHIP URBAN MESH JACKET


価格:1万9250円
サイズ:S、M、L、LL、3L、4L、LW

スポーティかつスタイリッシュなライディングギアを精力的にリリースするフラッグシップ。このアーバンメッシュジャケットは、日本の夏を乗り切るための新作モデルです。

前身頃はもちろん袖の部分までフルメッシュ仕様としたジャケットはファスナーで袖を取り外しできる構造として、バイクを降りたときには半袖ジャケットとしても使える使い勝手の良い作りとなっています。
また、手頃な価格ながらプロテクション機能が充実していることも見逃せないポイント。このジャケットでは、肩・肘のハードプロテクターのほか、背中にもソフトプロテクターを装備しており、コストパフォーマンスにも優れた1着なのです。

もっと詳しく知りたい!!

【快適ライディングウエア探求】基本を押さえた堅実なモデル フラッグシップのURBAN RIDE MESH JACKET


ここまで各ブランドの今季イチオシアイテムを紹介してきました。
なかなかバイクに乗れなくてストレスが溜まる毎日ですが、気持ちよく走れるその日がいつ来ても良いように、いまのうちに各ブランドの新作をくまなくチェックしてくださいね。

そうそう、季節物の新作ウエアは足が早いので「欲しい!」と思ったときにはもう売り切れていた……なーんてこともよくあります。なかには発売前に予約分で売り切れてしまった、ということも珍しくありません。

もしピンとくるジャケットがあれば、早めにゲットしておくことを強くオススメしておきます。

レポート●土山 亮/上野茂岐 編集●モーサイ編集部・日暮

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

H2カーボン ハイリーデュラブルペイント 自己修復塗装って何だ?クルマだけでなく、バイクにも採用されはじめた「夢の塗装方法」 Share the view「車上の一幕」を記録に残したい! ランエボvsインプレッサ対決の前哨戦!? スクーターでもライバルだった三菱と富士重工

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション