用品・グッズ

レブル250をロングツーリング仕様に彩るキジマのカスタムパーツを紹介!

[PR] sponsored by キジマ

東京モーターサイクルショーで披露されたキジマのカスタム車両の中でも、特に存在感を放っていたのが「ブロッサム・トランス・コンチネンタル・スタイル」と名付けられたレブル250 S。

「大陸横断仕様」として以前から販売されるフェアリングキットなどを用いて、黒色の市販パーツを春に合わせてピンク色にリペイントし個性を演出した。

装着されたさまざまなパーツの中でも、カウルのほかに必見なのはリーチタイプシート。腰の位置が固定されて乗りにくさを感じるという意見があった純正シートに代わり、足着きは損なわずにアンコ盛りをして改良。プレーンのほかにダイヤ柄も用意している。

見た目と快適性を両立するキジマのパーツで愛車を彩ろう。

REBEL 250 S BLOSSOM TRANS CONTINENTAL STYLE

フェアリングキット

4万9500円。
ハーレーダビッドソンのヤッコウカウルをモチーフにリサイズしたFRP製カウル。市販品は黒ゲルコート仕上げだ。インナー側は便利なマウントバー構造。

ハンドルバー

9460円。
ハーレーダビッドソン用ハンドルバーの定番、XLXスタイルバーをレブル用にした製品。純正と比べグリップ位置が65mm手前になりアップライトな姿勢に。

リーチタイプシート

ダイヤ柄 3万6300円、プレーン 3万3000円。
座面をアンコ盛りすることで純正よりもシートポジションを前に移動させ、着座した際のホールド感と足着きの良さを両立。車載工具の収納スペースもある。

LED Coreテールランプキット

1万9800円。
純正との交換式でハーネス類も付属する完全ボルトオン設計で、ナンバー灯も搭載。ランプサイズはφ85mm。もちろん車検に適合する保安基準を有する

タンデムグリップ

1万6500円。
荷物の積載補助としても有効なタンデムグリップ。レブルのフレームに合わせたマットブラックかつラウンドパイプの造形により自然な装着感を実現している

エンジンガード

1万5950円。
車両のイメージを崩さず愛車を保護できるエンジンガード。レブル250およびCL250に対応(レブル500は取り付け不可)。スチール製でパイプ径はφ25.4mm。

その他の装着アイテム

バッグサポート
左右セット 1万6500円、左側のみ 8800円

LEDフォグランプキット
ホワイト発光 3万7400円、イエロー発光 4万700円

ウインカーランプ Nano3 ブレットスタイル
2個 1万5400円

ヘッドライトリム クロームメッキ
5280円

メーターリング クロームメッキ
5280円

フロントフォークブーツ
2個セット 4730円

ヘルメットロック
3960円

TECH11ミラー バーエンドマウント
左右兼用・1個 1万2100円

グリップヒーターキット GH07
2万2000円

USBポートキット(タイプA+タイプC)
6050円

テックマウント T-グリッパー & 5Gハンドルマウントキット
8580円

Nano ランプ用シャフトエクステンション
2530 円

ETC ケース取付ステー
3300 円

K3 タクティカルETC ケース
2860円

K3 サイドバッグWP03
1万2650円

文:田中伸吾 写真:北村誠一郎

問い合わせ

キジマ
TEL:03-3897-2167

https://www.tk-kijima.co.jp/custom/rebel250_2020y.html

  1. 【せんちゃん】人気ユーチューバーが地上波CMに初登場! QUOカード5万円分がもらえるキャンペーンも開催【バイク王】

  2. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  3. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  4. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  5. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  6. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  7. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  8. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  9. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  10. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  11. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  12. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  13. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  14. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  15. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  16. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  17. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  18. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【フロント19インチはオールラウンダーの証か否か? その2】F19インチに進化したHONDA 400Xを試乗インプレ! あのカワサキ「Z」はZでなかった?<その1> 【BMWの最新クラッチレス機構「ASA」を試す!】巨艦R1300GSアドベンチャーを万能にアシストする、秀逸な自動変速を実感

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション