空き缶で作れるアウトドア用アルコールストーブが凄いッ「市販品よりも火力が強力!!」

アルミ缶から作った自作キャンプ用アルコールストーブ。
アルミ缶。使用するのは1本のみ。
100円ショップで購入した紙やすり。手前から80番、240番、400番。番号が大きくなるにつれて目が細かくなっていく。
上がやっとこ、下がプライヤー。
上から順にハサミ、カッター、金工やすり、リーマー(千枚通しで代用可能)。
塗装を剥がす際の紙やすりは240番を使用した。
幅50mmのガムテープを使ってマーキングをすると便利。
50mmのガムテープがある場合、ガムテープの上にカッターを固定し、缶の方を回すとキレイに切断箇所のマーキングをすることができる。
切れ込みが入ったら、缶を横に倒して上から下に向かって裂くように、力を入れず切っていく。
切断が終わった缶。
上部の飲み口部分をハサミで切り取る。缶切りがあればもっと楽にできる。
金工やすりで大まかに縁を削る。
紙やすりで縁を滑らかに仕上げる。
切り取ったフタの破片。 非常に細かく、一つひとつが鋭利なので、例えばこれが爪の間に刺さったりすると非常に痛い。掃除機で吸い取るなど、こまめに処理したいところ。
ボディの部分が上下とも43mmになるように長さを調整する。
長さの調整が終わった缶。
プライヤーで缶の側面を挟み、副室となる凹凸を作る。
プライヤーで跡がつきにくい場合には、指を缶の内側に入れ、定規などの縁を使って凹凸を作るとうまくいく。
花のような形状の凹凸ができた。
圧力を逃がすための穴。左右に1カ所ずつ、合計2ヵ所に5mmほどの穴を開ける。
副室を作った上部と下部を合体させる。副室の凹凸がきキレイに収まるよう、調節しながら合体させよう。
副室が均等に並んでいるかを確認。不規則に内側に出ている場合は、指で補正しよう。
完成した自作「アルコールストーブ」。
自作アルコールストーブに直径約16cmのクッカーを乗せた。グラつくような感じはないが、やや不安定。必要に応じてゴトクを組み合わせてもいいかもしれない。
自作のアルコールストーブでは、300mlの湯を沸かすのに4分38秒掛かった。
100均ブランド「キャンドゥ」から2021年9月に発売された330円の「アルコールストーブ」。
330円の「アルコールストーブ」は単体では使えないため、同じく「キャンドゥ」で110円のゴトクを購入した。
100均ブランド「キャンドゥ」のアルコールストーブは300mlの湯を沸かすのに8分2秒掛かった。
100均ブランド「キャンドゥ」のアルコールストーブと自作アルコールストーブの炎の比較。
この画像の記事ページへ
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける