ヒストリー

【’80sバイク熱狂時代】便利なツールが増えた今だからこそ"電源OFF"のススメ

30余年前とは比べものにならないほど、あらゆる情報が満ちあふれている現代。だが、それゆえにわれわれの判断力は低下してないだろうか……?

廣瀬達也


●「帰り道はスマホを見るだけで分かるんだから、電源を切って迷うのも絶対に楽しいよね」と言いつつ、ちょくちょくスマホを家に忘れるモーターサイクル遊び人(写真は1988年仕様)
 

※本記事はMotorcyclist2018年1月号に掲載されていたものを再編集しています。
 

旅は漂流である。目的地が明確だったとしてもスムーズに行ける確証はないからだ。
「ナニガアルカワカラナイ」という意味では昔も今も同じである、とはいえ、今はずいぶんと手間が省けるようになったし"無事到達する"確率は高くなり、効率もよくなった。

かつては道路地図から道を選んでつないでいくしかなかった。
「おもしろい道がありますよ」なんて教えてくれるマップなどなかったからだ。
ましてや80年代にブームと言えるほどにぎわったダートを含む"山道"まで楽しもうと思えば、国土地理院発行の五万分の一など、目的に応じた縮尺の地図を入手するところからツーリングは始まった。
穴の開くほどそれを眺め、行けそうな道を探すのだ。

●国土地理院発行の5万分の1地図は、天地46㎝×左右58㎝。地図以外の余白部分を裏側に折り込んだあと、自分が使いやすい大きさまで、さらに折り畳んで携行するのが"常識"だった

ところが現代ではガイド本を眺めながら気に入った注釈付きの道を選べば、簡単にルートを決めることができる。
山の中のダートだって丁寧に教えてくれるのだから何とも驚かされるばかり。
さらに道の様子をスマホで見ることさえも可能だ。
行ったことのない道だって、その雰囲気どころか、かなり詳細な部分までチェックすることができる。

●ナビ、カメラはもちろん、対応するインカムとアプリを入手すれば、距離・人数無制限で会話することさえスマホで可能になる世の中。便利さを享受しつつも、頼りすぎない心掛けも必要になるだろう

しかしそれでも、旅は現実でありナマモノである。

どんなに詳しい情報の載ったガイドブックや情報伝達システムでも、通行直前に起きたガケ崩れなどの障害までは教えてくれない。
突然の豪雨や凍結なども同じだ。そのまま進むべきなのか? それとも引き返すべきなのか? それは天気や時間、同行者や道の様子、ガソリンの残量など、いろいろな要素を総合的に考慮して判断するべきもの。
一概に答えを出せるものではない。

その状況判断がまた旅の面白さでもあったし、いい意味での"アクシデント"や"インシデント"が、食事や風景以上の楽しい記憶になったりする。
予期せぬ事態に遭遇したら克服しつつ無事に帰ってくること、そんなちょっぴり冒険チックな要素もいっぱいに含んでいたのが、80年代の旅の面白さだったのかもしれない。

●85年の本誌ツーリング企画でのワンカット。当時は昼寝どころか野宿できる場所も山ほどあった。懐かしがるわけではないが、今の世は少々せちがらい……

とはいえそれは、ガイドにない道をあえて選んだり、本当に困るまで電子デバイスのスイッチを切っておくなど、やり方次第で今でも味わえるはずである。

●キャンプ場で焚き火を楽しみつつ、心ゆくまで一服。そのとき感じる開放感は、時代が移り変わっても不変だとも言える

  1. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  2. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  3. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  4. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  5. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  6. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  7. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  8. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  9. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  10. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  11. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  12. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  13. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  16. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン! 更新に関するお知らせ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250 試乗「48万円の万能フルカウルマシン! エンジンは新世代の油冷」 「みなかみ町公式LINE開設記念フォトコンテスト」が実施中!お気に入りの「みなかみ町」を撮るのだ!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事