ニュース

日本レース写真家協会「JRPAアワード2021」は大賞「SUBARU BRZ R&D SPORT」、特別賞「中須賀克行」に決定

「JRPAアワード」とは

日本レース写真家協会(略称・JRPA、会長・小林 稔)は、2005年より「その年一番のフォトジェニック」を選ぶ「JRPAアワード」を会員の投票により決定している。

JRPAアワードは、記録や戦績だけではなく、むしろその競技においていかにフォトジェニックで、フォトグラファーの写心をくすぐる存在であるかで決定されるもので、競技スタイルや立ち振る舞いが魅力的であり、常に話題や撮影機会を提供し得る存在であり「いかにアツくしてくれるか」と言う視点で選ぶ賞となっている。

受賞対象は選手に限るものではなく、チーム、車両、企業なども含まれ、取材活動に対して紳士的な協力があり、親和的に接することができているなど、それらも総合的に評価される。

2021年のJRPAアワードは会員59名による投票の結果、2021年12月17日、大賞にスーパーGT・GT300クラスの「SUBARU BRZ R&D SPORT」、特別賞に全日本ロードレース選手権JSB1000クラスの「中須賀克行」が選出された。

日本レース写真家協会による大賞と特別賞の選出理由は以下の通り。

JRPA AWARD 2021『大賞』SUBARU BRZ R&D SPORT

【選出理由】
2009年からR&D SPORTとスバルによる挑戦が開始され、2012年からGT300に登場したBRZ。これまで、チャンピオンを目指し苦闘を続けてきたがスピードがある時があったものの、トラブル等にも見舞われ、多くの悔し涙を流してきた。
2021年、新車投入とともに予選での速さに磨きがかかりシーズン4回のポールポジション、そして1勝、悲願のチャンピオンを飾り、スバルに初のGT300王座をもたらした。
WRブルーの美しいボディと速さ、そして井口卓人/山内英輝のドライバーふたりはこれまで、良いときも悪いときも我々にとってフォトジェニックであり、またメディアに対しても礼儀正しく、好感度が高かった。

JRPA AWARD 2021『特別賞』中須賀克行

【選出理由】
全日本ロードレース最高峰クラスJSB1000で全戦全勝を達成。前人未踏の記録をさらに更新する10回目のチャンピオンを獲得した。1981年8月生まれ。2008年に26歳で初タイトル獲得し40歳になるいまも、アグレッシブな走り、そして、サービス精神満載のパフォーマンスでシャッターチャンスを提供してくれた。
2005年にJSB1000にデビューしてから17年間で110戦140レースに出場し60勝。4割を超える勝率は驚異的であり、日本の2輪レース界の象徴的存在となった。

JRPA AWARD歴代受賞者

第1回(2005年)大賞●服部尚貴 特別賞●伊藤真一
第2回(2006年)大賞●鈴鹿サーキット 特別賞●北川圭一
第3回(2007年)大賞●ヨシムラジャパン 特別賞●大嶋和也
第4回(2008年)大賞●松田次生 特別賞●石井正美
第5回(2009年)大賞●ホンダNSX 特別賞●青山博一
第6回(2010年)大賞●小林可夢偉 特別賞●伊藤真一
第7回(2011年)大賞●水谷 勝 特別賞●アンドレ・ロッテラー
第8回(2012年)大賞●中嶋一貴 特別賞●中須賀克行
第9回(2013年)大賞●山本尚貴 特別賞●加賀山就臣
第10回(2014年)大賞●中嶋一貴 特別賞●亀谷長純
第11回(2015年)大賞●チームインパル 特別賞●ヤマハ発動機株式会社
第12回(2016年)大賞●KONDO RACING 特別賞●中須賀克行
第13回(2017年)大賞●横浜ゴム株式会社 特別賞●有限会社ハルク・プロ 栄誉賞●佐藤琢磨
第14回(2018年)大賞●TEAM KUNIMITSU 特別賞●成田 亮 栄誉賞●中嶋一貴
第15回(2019年)大賞●LEXUS TEAM LeMans WAKO’S 特別賞●サイドスタンドプロジェクト
第16回(2020年)大賞●TEAM SUZUKI ECSTAR 大賞●山本尚貴×牧野任祐 50周年アワード●高橋国光
(敬称略)

まとめ●モーサイ編集部 写真提供●日本レース写真家協会

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー 日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」 QRコード決済を導入したホンダ正規販売店Honda Dream、300万円超の高級車もスマホで買えるの? ソフトウェアが大幅に進化しコストパフォーマンスが向上したMIDLANDのインカム「BT R1 Plus」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション