新車

【ヤマハ】「TMAX560 ABS」系が色変更で、より上質感とスポーティさを表現!140.8万円〜の設定だ

■「TMAX560 TECH MAX ABS」マットダークレディッシュグレー

新ブランドカラーは「マットダークレディッシュグレー」

ヤマハ発動機販売株式会社は、オートマチックスポーツ「TMAX560 TECH MAX ABS」および「TMAX560 ABS」のカラーリングを変更し、2024年モデルとして3月29日に発売する。

「TMAX560 TECH MAX ABS」の新色は、深みのあるレッドフレークが自然光の下できらめく「マットダークレディッシュグレー」で、MAXシリーズの新ブランドカラーとなる。
「TMAX560 ABS」は、ブルーのホイールを採用し、テクニカルでスポーティなキャラクターを表現した「マットブラック」が新色として設定された。

「TMAX560 TECH MAX ABS」マットダークレディッシュグレー 新色
「TMAX560 TECH MAX ABS」マットダークグレー 継続色
「TMAX560 ABS」マットブラック

「TMAX」シリーズは、Maximize the Momentをコンセプトに電子制御スロットルや軽量な足周りによるエキサイティングな走行性能と、コンパクト&スポーティなスタイリングで人気を得ているモデル。スマートフォンとの連携やカラーメーターの採用など、エルゴノミクスに配慮した機能も装備している。
「TMAX560 TECH MAX ABS」は、「TMAX560 ABS」をベースに、クルーズコントロールシステム、電動調整式スクリーン、グリップウォーマー、メインシートヒーター、調整機能付きリアサスペンション、夜間の視認性をサポートする光るハンドルスイッチ(一部「TMAX」にも採用)を搭載し、快適性をいっそう高めた上級モデルとしている。なお「TMAX560 TECH MAX ABS」の「マットダークグレー」は継続して販売される。

◯販売データ

発表 2024年2月29日
発売 2024年3月29日
メーカー希望小売価格 
TMAX560 TECH MAX ABS 1,600,500円
TMAX560 ABS 1,408,000円

◯「TMAX560 ABS」主要諸元 ※<>内は「TMAX560 TECH MAX ABS」

認定型式/原動機打刻型式 8BL-SJ19J/J420E
全長/全幅/全高 2,195mm/780mm/1,415mm
シート高 800mm
軸間距離 1,575mm
最低地上高 135mm
車両重量 218kg<220kg>
燃料消費率(WMTCモード値) 22.1km/L
原動機種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ
気筒数配列 直列2気筒
総排気量 561cm3
内径×行程 70.0mm×73.0mm
圧縮比 10.9:1
最高出力 35kW(48PS)/7,500rpm
最大トルク 56N・m(5.7kgf・m)/5,250rpm
始動方式 セルフ式
潤滑方式 ドライサンプ
エンジンオイル容量 3.50L
燃料タンク容量 15L(無鉛プレミアムガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式 フューエルインジェクション
点火方式 TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式 12V、11.0Ah(10HR)/YTZ12S
1次減速比/2次減速比 1.000/5.771(52/32×36/23×59/26)
クラッチ形式 湿式、遠心、多板
変速装置/変速方式 Vベルト式無段変速/オートマチック
変速比 2.041〜0.758:無段変速
フレーム形式 ダイヤモンド
キャスター/トレール 26度00分/98mm
タイヤサイズ(前/後) 120/70R15M/C 56H(チューブレス)/160/60R15M/C 67H(チューブレス)
制動装置形式(前/後) 油圧式ダブルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後) テレスコピック/スイングアーム(リンク式)
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ LED/LED
乗車定員 2名
カラー マットブラック2(マットブラック) <マットダークレディッシュグレーパール1(マットダークレディッシュグレー)、マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー)>
製造国 日本

◯純正アクセサリー(ワイズギアお薦めの「Touring Style」)

1 トランクマウントプレート 18,700円
2 ユーロトップケース50L 41,800円
3 ユーロトップケース キーシリンダーB 3,190円
4 リアキャリアベース TMAX ’22~ 22,000円
5 スポーツスクリーン TMAX ’22~ 21,450円
6 ロアーフートパネル TMAX ’22~ 20,350円
7 パフォーマンスダンパー TMAX 39,600円
8 ローダウンサスペンション 143,000円

レポート●モーサイ編集部 写真●ヤマハ

CONTACT

ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

  1. 自分の愛車に合った「エンジンオイル」ってどうやって選べばいい?

  2. 愛車をもっと自分好みにするなら?世界的にカスタム人気の高い『CL500』がお手本にピッタリかも!

  3. 大排気量ツアラー一筋だったベテランライダーがXL750 TRANSALPに乗って感じた自由と楽しさとは?

  4. 原付二種相当のEVスクーター『CUV e: 』ってどんなバイク? 足つき性や航続距離など実際に触れて「わかったこと」を解説します!

  5. のんびりツーリング最強の大型バイク『CL500』がアップグレード!新色にも注目です!

  6. 【嘘だろ】2025モデル『GB350 C』が突き抜けカラーに!? これまで以上に「新車で買えるバイク」だと思えなくなって新登場です!

  7. XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった

  8. Hondaが『EVスクーター』の普及に本気を出してきた!? 新型EVスクーター『CUV e: 』登場!

  9. 【新型登場】大人気『GB350』と『GB350 S』が大胆に変身! NEWカラーもスゴいけど……メーターやテールランプも「カスタムバイク」みたいになった!?

  10. 通勤・通学、二人乗りもOKの遊べる125cc『ダックス125』は初心者の人も安心!

  11. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  12. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  13. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  16. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  17. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  18. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  20. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【NEW ITEMS】DAYTONA 2STYLE GRIP DRIVER 国内限定30個!! 創立100周年「スズキ アニバーサリーヘルメット」抽選販売の申込みが1月11日より開始 【いまどきライダーの秋冬スタイル】MXやエンデューロの動きに耐える、高い安全性と動きやすさを提供──DAINESE ランチ テックス ジャケット

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事