【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!

【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!第44話:傾くのが得意!! 3輪スクータートリシティ125君【隔週連載】

スタイリッシュなカウルをまとったスーパースポーツモデルを中心に、維持費のリーズナブルさや、だれでも気軽に乗れる車格も手伝って、エントリーユーザーからベテランライダーまで、幅広い層からに好まれている250ccクラス。
「そんなニーゴー(250cc)モデルを中心に、各社のバイクたちに意識があったら……」なんて“if”のお話。

今回は、3輪でありながらバンクして曲がることのできるスクーター、ヤマハトリシティ125君のお話です。
作:もるん(@MOLN2RNG
◎前回のお話はコチラ
◎ほかの話を見る

ヤマハ トリシティ125。エンジン形式は水冷4 ストロークSOHC4 バルブの124cc単気筒。価格は42万3500円(ABS仕様は46万2000円)。写真のカラーはホワイトメタリック6。

ヤマハ トリシティ125/155はLMHの先駆け

「めざせ、ころばないバイク。」をコンセプトに開発が始まったヤマハのLMW(リーニング・マルチ・ホイール)テクノロジー。
独特なフロントサスペンションの構造によって2つの前輪がそれぞれ別々に動き、3輪バイクでありながら、バンクして曲がることができるのが特徴です。

2つの前輪がそれぞれ別々に動くため、3輪バイクながらバンクして曲がることができる。

2014年に登場したトリシティ125/155は、LMHの先駆けとなったモデルです。
LMHの仲間には、他に2018年登場のナイケンや、2020年登場のトリシティ300があります。

安定性を活かし災害時の活躍にも期待

トリシティ125/155は、従来のスクーターと比較しても遜色ないサイズ感、機動力を持ちながら、3輪ならではの安定性もあるという特徴から、路面状況の悪い災害現場での活躍も期待されています。

ヤマハは以前からこの可能性に着目しており、2019年10月1日から4日まで東京ビックサイトで行われた日本最大級の防災見本市「危機管理産業展2019」にはトリシティ125/155をベースとした「災害救援活動二輪車」を出展しています。

「危機管理産業展2019」に出展されたトリシティ125/155をベースの「災害救援活動二輪車」。

その後もトリシティベースの防災バイクは検討され続けており、2021年10月20日から22日まで行われた「危機管理産業展2021」では、「災害救援活動二輪車」の進化版として、トリシティ155をベースとした悪路対応防災コミューター 「ラフロード トリシティ コンセプト」が出展されました。

悪路対応防災コミューター 「ラフロード トリシティ コンセプト」。ベース車両はトリシティ125の兄弟車であるトリシティ155。

漫画●もるん まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「鈴鹿8耐SUZUKI応援グッズ付チケット」が発売される! 8月6日に青い公式グッズを振るため、今から準備なのだ! 冬の時期でも安心! 寒さにも強いHonda純正「ULTRAオイル」で安心のバイクライフ 2023鈴鹿8耐「Honda ブース」ではライダートークショーなどステージイベントを開催! HRCワークスマシンデザインの特別なCBR1000RR-Rファイアブレードも展示される

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション