<連載マンガ>バイク女子になるまでの話

【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話<第10話 調子がいいときほどうまくいかない>

「バイクに興味はあるけど、自分で乗れる気もしないし……」と思っていたイラストレーターが、ひょんなことから免許を取ることを決意。まったくのバイク初心者が、免許取得からツーリングのあれこれなどを描いていくエッセイ風の連載です。
第10回目は、坂道発進に初めて挑戦するお話です。

教習車(CB400SF)のシート高を低いものに変えてもらってから、400ccに対する恐怖心もだいぶ薄れてきました。というか、教習所に低いシートが用意してあったことも初めて知りました。

そして今回、初挑戦の「坂道発進」。「スラロームよりは難しくない」という話を聞いていたし、400ccにもだいぶ乗れるようになってきていたので、「まさか苦戦するわけないだろう」と思っていたんです。

しかし、なかなかうまくいかずにエンストさせまくり。控えめに言っても6回くらいはエンストさせたんじゃないかと思います。なんというか……大体「これはできるぞ!」と思ったときほどうまくいかないものですね。

坂道発進の手順は、「坂の途中で左足を着いて止まる」→「後ろに下がらないよう右足でリアブレーキをしっかり踏む」→「アクセルを開けて徐々にクラッチをつなぐ」→「リアブレーキを緩める」という手順でした。うーん……やることが多い!! 混乱します!

特にアクセルを開けるとき、開けすぎたら前に勢いよく飛び出しちゃうんじゃないかな!?という不安感からあまり開けることができず……。また、クラッチをつなぐときも急に手を緩めてしまい、エンストしてしまっているようでした。

最後の最後には、「お! これはすんなりできた!」といった感じになりましたが、それ以外はエンストしたり、ゆるやかに発進できなかったりと散々な結果に

そして、こんな状態ながらも次回は第一段階の見極めになります。う~ん……大丈夫だろうか。かなりの不安が残っています。

少し時間をおいて、どのあたりがうまくいかなかったのかなど、頭の中で整理させておこうと思います。

不安でもなんでも、やるしかないので、「自分はできる!!」と思い込んで次回の教習を受けてこようと思います!

写真は四輪ですが、これが試練の坂! こんな緩やかな坂で手間取っていたら、峠道なんか行けないんじゃないかと不安になります

マンガ&レポート●イシクラユカ

【第1話】はじめまして! イラストレーターのイシクラです
【第2話】それなりの時間、悩んだけれど
【第3話】そうなる気はしてた……
【第4話】雲行きが怪しい……
【第5話】1mmくらい揺らいだ
【第6話】排気量のせいじゃなかった
【第7話】目の錯覚って怖い
【第8話】即座に答えた
【第9話】やっっと…!
【第10話】調子がいいときほどうまくいかない

イシクラユカ

大学卒業後、アシスタントとして働きながら、自身もフリーのイラストレーターとして活動。現在、技術評論社で「イラストでわかる! Blenderの基礎知識〜モデリング編〜」を連載中。普通自動車免許は取得済み。アシスタント先の先生がバイク乗りで、タンデムさせてもらったことをきっかけに「バイク乗りになりたい!」と夢見るようになった。
Twitterはこちら:https://twitter.com/ishikurage_0509

  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

【’80sカワサキZの魅力】そしてライムグリーンは伝説となった(前編) 東京モーターサイクルショー・ポスターデザインは筑波大学3年の猪瀬 陽さん「幼少期から父の後ろに乗ってバイクに親しんできました」 【信号機は全国に何基ある?】最も多いのは「東京都」の1万6千基、2位は「愛知県」意外な3位は……

ピックアップ記事

  1. YZF-R15 ヤマハ 2023 スーパースポーツ
PAGE TOP